![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/74/d3705924b03cd648988348002ac3d957.jpg)
京急川崎についたら、大師線のホームへ、地下化工事が行われていて、やがて地下発着になるらしい。(まずは小島新田の出口側から徐々に地下に埋めていくらしいですが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/74/d3705924b03cd648988348002ac3d957.jpg)
留置線でお昼寝の1本、1513F
現在、1500形の4連は1501~1525Fの7本あり、鋼製車5本とアルミ車2本
そのうちのアルミ車1本が目的でした。
結果としては大師線は休日の昼間は3本で運用されていて、1501,1505,1517
と鋼製車のみで、1525Fはどうも本線普通の4連で走行中(ちらとみたのがどうも。。。)で、新町留置の画像の右端が1521Fだった模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b7/91aa2f142c1acc52f90b6c52d39d7118.jpg)
1501(だったと思う)浦賀寄り山側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b9/9e359e13b1446cc68b2f80a878e5b0f2.jpg)
無線アンテナからクーラーまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5a/6132565e09c15018c488360f43fc4dc9.jpg)
品川寄りパンタ、クーラー寄り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2c/cd6ca6b8bcbfd5b66451a8d7630c9c0c.jpg)
品川寄り車端側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a4/17662c511c2ee405bd1ce323ba0f7b9c.jpg)
妻面のステップは転落防止のホロが付いていない所はかなり
外側に寄っていて、最上段の手すりも2000形同様の位置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e9/a6e34ce2cf2341c17bcf11e78eb1b6c1.jpg)
1502妻面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fb/5365aec84965d5e6bd08d766326cc819.jpg)
同じくアングルを変えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3d/5be3f490493c208605ab58a1cbfc4c0c.jpg)
1503 浦賀寄りパンタ妻面側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ae/0f49dfdc61aec71a0a42273758c68649.jpg)
同 浦賀寄りパンタクーラー側、準備工事の状況
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/87/1ea5d793333e95f77489a1806991317d.jpg)
同 品川寄りパンタ妻面側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fb/f748dd41ae20d6cd6077e59a1a9d7add.jpg)
同 品川寄りパンタクーラー側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9a/9e6fa1dcb3d13be3a3aa82342aa4ba9e.jpg)
1503 妻面
と、撮影して(多くは新町区にいた1509Fと同じですが)
お目当ての1521Fがいないことが確認できたので終了となりました。
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f0/183016a8f8ffc7d402270e7f0473e9b3.jpg)
そのあと金沢区までいったのですが、1500形は6連と8連の1本づつしか
見当たらず、空振りに終わりました。orz...
以上で終了となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/74/d3705924b03cd648988348002ac3d957.jpg)
留置線でお昼寝の1本、1513F
現在、1500形の4連は1501~1525Fの7本あり、鋼製車5本とアルミ車2本
そのうちのアルミ車1本が目的でした。
結果としては大師線は休日の昼間は3本で運用されていて、1501,1505,1517
と鋼製車のみで、1525Fはどうも本線普通の4連で走行中(ちらとみたのがどうも。。。)で、新町留置の画像の右端が1521Fだった模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b7/91aa2f142c1acc52f90b6c52d39d7118.jpg)
1501(だったと思う)浦賀寄り山側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b9/9e359e13b1446cc68b2f80a878e5b0f2.jpg)
無線アンテナからクーラーまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5a/6132565e09c15018c488360f43fc4dc9.jpg)
品川寄りパンタ、クーラー寄り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2c/cd6ca6b8bcbfd5b66451a8d7630c9c0c.jpg)
品川寄り車端側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a4/17662c511c2ee405bd1ce323ba0f7b9c.jpg)
妻面のステップは転落防止のホロが付いていない所はかなり
外側に寄っていて、最上段の手すりも2000形同様の位置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e9/a6e34ce2cf2341c17bcf11e78eb1b6c1.jpg)
1502妻面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fb/5365aec84965d5e6bd08d766326cc819.jpg)
同じくアングルを変えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3d/5be3f490493c208605ab58a1cbfc4c0c.jpg)
1503 浦賀寄りパンタ妻面側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ae/0f49dfdc61aec71a0a42273758c68649.jpg)
同 浦賀寄りパンタクーラー側、準備工事の状況
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/87/1ea5d793333e95f77489a1806991317d.jpg)
同 品川寄りパンタ妻面側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fb/f748dd41ae20d6cd6077e59a1a9d7add.jpg)
同 品川寄りパンタクーラー側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9a/9e6fa1dcb3d13be3a3aa82342aa4ba9e.jpg)
1503 妻面
と、撮影して(多くは新町区にいた1509Fと同じですが)
お目当ての1521Fがいないことが確認できたので終了となりました。
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f0/183016a8f8ffc7d402270e7f0473e9b3.jpg)
そのあと金沢区までいったのですが、1500形は6連と8連の1本づつしか
見当たらず、空振りに終わりました。orz...
以上で終了となります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます