週末引きこもり?てついろモデラー

週末家に引きこもって、鉄道模型工作に、、、あれ?平日もやってるか?だいたい週末は飲んでるだろ!という突っ込みは^^;

台車入れ

2010-03-15 | 車輌製作(ペーパー、近鉄通勤車)

台車中心位置に穴をあけます。


まずはクから。日光台車のまま、ボルスタまで純正で組みます。


続けてモも進めます。一応1800系として作る予定なので、2両固定となります。
中間のカプラーはカツミのドローバーに、動力はモの後位側に片台車駆動とする予定で、動力台車のボルスタだけエンドウのMP対応とし、他は日光純正のままで組んでいます。


動力はまだですが、台車だけ取り付けです。
台車はいずれグレーに塗らないと。

1800系は標識灯を自作しないといけないので、それがなかなか進んでいません。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さらにこれにも | トップ | E233系増備 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
とても興味があります。 (g-katu)
2010-03-15 23:29:59
てつさん、お世話さまです。
とても興味があり毎日更新が楽しみでしたが、自分の知りたい所に話題が行かないので、すいませんまた、質問させてください。
床板とアングルの穴はどの様に開けるのですか?
ボール盤ですか?、手動ドリルですか?
開ける所の詳細が見たいです。(床板とアングル同時に開けないとNGですよね?)
宜しくお願いします。
返信する
質問ウェルカムです。 (てつ)
2010-03-15 23:40:50
g-katuさん、

穴あけはモーターツール(またの名をリューター)で行います。かつての定番、ドレメルを使ってますが、
まず、床板に1.6mm穴をあけます。(こちらは簡単にあくのでピンバイスで)
この穴をガイドにリューターで1.6mmの穴をアングル材にあけます。
アングル材にはその後2mmのタップをたてます。床板は2mmに穴を広げます。
という説明でわかりますか?
返信する
ありがとうございます。 (g-katu)
2010-03-16 19:15:44
てつさん、ありがとございます。
リュータでしたか、了解しました。
止めネジM2だとは、思いませんでした。(M1.4かと思っていました。)
私の住んでいる町は、ド田舎なので、ドレメルと言うメーカーのリュータ売ってません。(実は、紙も鉄道模型用なんて言う物を使っていません。手に入る紙で代用して製作中?です。
分かりやすく説明頂きありがとうございます。
また、なにかありましたら宜しくお願いします。
返信する
お手軽さで (てつ)
2010-03-16 22:17:27
リューター使ってますが、時間は多少かかりますがピンバイスでも穴はあけられますよ。
リューター買う前はピンバイスであけていましたので。
アングル材も今使っているKSモデルやいさみやで売っているのは厚みもあって硬いですが、厚みが薄く柔らかくて穴があけやすいのもあります。ただ、ヨレ易くなるのでどっちがいいかは微妙ですが。厚手のは最近見かける様になりました。
返信する

コメントを投稿

車輌製作(ペーパー、近鉄通勤車)」カテゴリの最新記事