クハが組みあがったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/75/02a27a08ba498228ae33da873949e813.jpg)
クモハも同様に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/75/9015d6cc80cc9d4ba109b083720f6b8c.jpg)
人によって妻板を巻くか、蓋をするかは分れる所ですが、私は巻く派、この車の作者さんは蓋派の様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bb/6e195542a486e8b66f5de34b3bad8fb0.jpg)
すかさず屋根の左右全長を通すランボードを、私は2.5x1の真鍮アングルを所要の寸法に切ってゼリー状瞬接で接着します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ba/3e514e7b1fd87ac5b95d11df7f8a9b85.jpg)
側窓とドアの部分には額縁の様なものがついているのがステン車の特徴ですが、カレンダーから切り出して貼ることにしました。(奥)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ba/3e514e7b1fd87ac5b95d11df7f8a9b85.jpg)
薄いのでわかりにくいとは思いますが、窓の部分に張ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/75/02a27a08ba498228ae33da873949e813.jpg)
クモハも同様に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/75/9015d6cc80cc9d4ba109b083720f6b8c.jpg)
人によって妻板を巻くか、蓋をするかは分れる所ですが、私は巻く派、この車の作者さんは蓋派の様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bb/6e195542a486e8b66f5de34b3bad8fb0.jpg)
すかさず屋根の左右全長を通すランボードを、私は2.5x1の真鍮アングルを所要の寸法に切ってゼリー状瞬接で接着します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ba/3e514e7b1fd87ac5b95d11df7f8a9b85.jpg)
側窓とドアの部分には額縁の様なものがついているのがステン車の特徴ですが、カレンダーから切り出して貼ることにしました。(奥)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ba/3e514e7b1fd87ac5b95d11df7f8a9b85.jpg)
薄いのでわかりにくいとは思いますが、窓の部分に張ってみました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます