熊本は地震で全く酷い状態だ。現地の人は緊急の飲食、寝泊りする施設が不足しているらしい。現地が混乱している時に不確かな事を言って混乱させるのは最悪だ。
だがしかし、運転中の九州電力川内原発(鹿児島県)について政府は止める必要はないとか言っているがそれは問題ではないのか?報道では震源が広がっており広域での被害も予想されているし、また原発自体熊本からそう遠くではない。
当然の事だが何かあったら遅いのである。政府の考えは殆ど透けて見えるがここで原発を停止させたらむりやり再稼動させた責任が問われる。従って今北海道等で行われている衆議院補選等にも悪影響がでるのは火をみるより明らかであるからだ。こういった問題を政争の道具にするのは全くもっての他であるもやはり心配なものは、現地の人の立場に立って考えるべきものであり、そういった観点からいうなら、政府、安倍首相のメンツに付き合っている暇はないのである。報道では落合恵子さんら市民団体の方々が停止の申し入れをしたそうである。(東京新聞17日付け)
現地で緊急に不足している物品を早急に届ける事がまず第一であるも、原発の停止もそれに劣らず重要問題であることは全く明らかだ。(もし自分が其処にいたら当然、それを要求するであろう)
責任も取れないような事を後回しにしてどういうつもりなのか?政府は速やかに九電に申入れすべきであろう。