28日の参議院予算委員会で籠池氏の新文書が出された。しかしながら不思議というかなんといいうかこれについてのヤフーニュースは粗完全スルーという立場をとっている。読売も粗同じ。(4面で10行触れたのみ)
これはどういうものかというに2015年11月17日昭恵夫人付が籠池氏に例のFaxを送ったわけであるが昨日出されたのは粗、その回答をもらうための請託行為(お願い)の文書である。これは共産党大門実紀史議員が28日の参議院予算委員会で提出したもので大門氏が独自に入手し、籠池氏の弁護士を通じて本人が書いたものと確認したもの とされる。(29日共産党日刊赤旗報道)
経過から見るならこの手紙が出され、(文書は2015年10月26日である)それを受けて夫人側がFaxで回答したと見られる。
この手紙の抜粋が同紙にのっているがあて名は″内閣総理大臣夫人付 谷 査恵子様″となっており、以下同紙より引用 (引用文は抜粋である)
小学校敷地の件について
小学校用地として豊中市野田1501の国有地を売買予約付定期借地として契約。(国土交通省航空局の土地)交渉先は近畿財務局・・・(略)・・・
学校が事業用地で定借10年は短かすぎ(10年以内に買い取りし、それができなければ建物取りをこわして原状に復する)。10年で買い取るつもりではあるが、事業環境が変わったりするのでやはり50年定借として早い時期に買い取るという形に契約変更したいのです。・・・(略)・・・
安倍総理が掲げている政策を促進する為に
※国有財産(土地)の賃借料を50%に引き下げて運用の活性化を図るということです。
※学校の用地が半値で借りられたらありがたいことです。
A´の関係にかんしてですが、平成27年2月契約事前の段階で、財務省と航空の調整の中で、学園側が工事費を立て替え払いして平成27年度予算で返金する約束でしたが、平成27年度予算化されていないことが9月末発覚し、平成28年度当初に返金されるという考えられないことも生じています。11月中に土壌工事が終わりますのに、4カ月間のギャップはどう考えているのか航空局の人間の感覚が変です。4か月間の利息は?ふりまわされています。
新聞記事と当方の契約書を同封いたしますのでよろしくお願いします。
籠池拝 印
以上引用終わり
大門議員は″要望はその後すべて実現している″とし、″首相の考え方に沿う学校だったのだろう。皇国史観にもとづく教育をする小学校をつくろうという大きな力が働いたように思える″としています。又東京新聞によればその文書につき菅官房長官は″読んだ″と手紙の内容を確認した。又首相は″(手紙を)一部しか読んでいない″としています。
政府は盛んに″ゼロ回答″を強調するが結論的には森友側の要望にそっており、いずれにしても首相サイドが″関わっていない″と強弁するには無理があるであろう。情報は個人、公人問わず明かにして真実を明らかにすべきであろう。此の件で奇妙なのはネット上でもヤフーはこの重要案件に関し一切載せていない。これは不可思議な事で、思うに読売、yahoo、NHKを抑えれば何でも出来ると思っているのではないかという事だ。近隣某諸国に水準が近くなったと思うのは私だけではないだろう。