先日も沖縄九州地方へ大型台風がきてましたけど、大災害に発展せずだったことは喜ばしい事です。
その中でも被害にあわれた方がいることは痛ましい事。早く元の生活に戻れるようお見舞い申し上げます。
自分の住んでる関東でも去年、相当タチの悪いのが来ました。
最初千葉に来た15号(時期的に今だった)その復旧もままならぬうち10月に19号。
地理的に19号のほうがうちの地方はひどく、川はすりきりいっぱいまで水来るし、古い家屋だから揺れるし隙間風で家中の戸という戸がガタガタいうし、本気で屋根飛ぶんじゃないかと怖くなって避難をしました。避難するまでいろいろためらったけど。
結果としては家屋損壊も浸水もなく、被害という被害はありませんでした。避難所に行ったこともいい経験になりました。
避難所にもっていきたいものの一つとして私は
まくら
を挙げたい!
毛布や敷布は貸してくれても枕は無し。寝れない!服を丸めて代用もなんか寝づらい!! タオル畳んだだけじゃ低い!
やることなくて飽きる&突然のエリアメール大合唱でびびる。なんかしら娯楽を持って行った方がいいです。施設のテレビはずっとNHK。当然子供は飽きる。大人だって数時間もいれば飽きる。
静かに楽しめる系の娯楽で、スマホを使わないで済むもの。これ大事。
お菓子やジュースは心の癒し。避難所目の前のコンビニは閉店したし、自販機は皆が買いに来るので人気のものから売切れます。そこに見えているのに買えないというのはストレス。
一度でもこういう経験しておけば、もし次に避難するときに少しでも不安の元を減らして避難できるかもしれません。
うだうだいっても避難するような災害が起きないことが一番だよね!!