ポンポン人形って何 →過去の記事はこちら
お気に入りブログにも登録してある、ひのこさんのところで
可愛らしいイモムシ人形「うねうね~ず」をみていて
はっと思い出したものが。
それは・・・・・・

ちょw、な、なんだこれ?!?!
自分が小学生のとき、何かにつかうのでポンポン人形をせこせこ作ってたら、
脇で父が黙々と作っていました。

でか虫の全体像
頭からおしりまで10cmくらいってとこでしょうか。
長い年月押入れの箱の中にいたので、足や触角に変な癖がついてしまいました

おなか
こういうものでも、足がいっぱいってちとキモイです。
尻尾も何かから切り出したもので、小さい部品をよくまあつけたもんだ。

ちび虫の全体画像
頭でっかち。 バランスがもうすでに笑える。
でかもちびも、パーツの接合面積がちいさいし、なにより長いので
持ち上げると「うねうね」しなる。

おなか
でかいので使っていた足のパーツを、さらに半分にしてつけるという器用さ。
黒い斑点の玉がキモさをより強めていますね。

アップ
顔から手をはやすとは。さすが父です(?)。
でかい方もちびい方も、パーツの選択がすばらしすぎる。
本人は大真面目で「可愛いもの」を目指して作っていたらしいです。
むかでだかイモムシだかといわれましたが
そんなことすっかり忘れるくらい笑い転げていました。
友達に見せてもやはり大笑いされた記憶があります。
当時自分作ったものは捨ててしまったのに、これだけはどーーーしても捨てられません。
パーツは探せばたぶんあるから、作ろうと思えば作れるのでしょう。
でも、この微妙な顔つき、バランスまでは、私には絶対再現できません。
お気に入りブログにも登録してある、ひのこさんのところで
可愛らしいイモムシ人形「うねうね~ず」をみていて
はっと思い出したものが。
それは・・・・・・

ちょw、な、なんだこれ?!?!
自分が小学生のとき、何かにつかうのでポンポン人形をせこせこ作ってたら、
脇で父が黙々と作っていました。

でか虫の全体像
頭からおしりまで10cmくらいってとこでしょうか。
長い年月押入れの箱の中にいたので、足や触角に変な癖がついてしまいました

おなか
こういうものでも、足がいっぱいってちとキモイです。
尻尾も何かから切り出したもので、小さい部品をよくまあつけたもんだ。

ちび虫の全体画像
頭でっかち。 バランスがもうすでに笑える。
でかもちびも、パーツの接合面積がちいさいし、なにより長いので
持ち上げると「うねうね」しなる。

おなか
でかいので使っていた足のパーツを、さらに半分にしてつけるという器用さ。
黒い斑点の玉がキモさをより強めていますね。

アップ
顔から手をはやすとは。さすが父です(?)。
でかい方もちびい方も、パーツの選択がすばらしすぎる。
本人は大真面目で「可愛いもの」を目指して作っていたらしいです。
むかでだかイモムシだかといわれましたが
そんなことすっかり忘れるくらい笑い転げていました。
友達に見せてもやはり大笑いされた記憶があります。
当時自分作ったものは捨ててしまったのに、これだけはどーーーしても捨てられません。
パーツは探せばたぶんあるから、作ろうと思えば作れるのでしょう。
でも、この微妙な顔つき、バランスまでは、私には絶対再現できません。