丸底フラスコのブログ(goo版)

ヤフーブログからの引っ越し組

ゆずを採る

2018-11-25 14:29:12 | たべもの
今年のゆずは早い!


いつも12月に入ってから取るのに、もういいころ合いになってしまいました。

父が採るというのでお手伝い。



しかし一筋縄ではいきません。


枝はすごいとげがあるので、うかつに手を突っ込もうものなら
確実にやられます。


中にはこんなのも。
イメージ 1


ゴム長靴の底も、ふみようによっちゃ貫通してしまうような
完全武装をしているんで
こっちもそれなりの装備で挑みます。


私は脚立、父ははしご。
トレーナーの上にさらに厚手のパーカーを羽織り、マスクして
皮手袋はめてスニーカー。
帽子もかぶりますけど刺さる刺さる。
すぐ目の前にあるのにとげに阻まれ手を伸ばせません。
二人とも「イテ、イテ」と言いながら変な体制で枝をパチン。
本気でヘルメットと甲冑が欲しい気分になる。


去年は「いったいどこにあるんだ?」というくらい実り具合が酷かったのが一転、今年は採り放題(いうのは簡単)に実ってくれて、方々へのお返しに使うことができました。
1年分のもらい物のお返しをここでする感じ。




これは、どこから生えてるのかな?


イメージ 2




赤い矢印の枝から生えているとばかり思っていたのですが
ひっくり返すと・・・




イメージ 3




全く違う枝から生えていたのが、ここに挟まったまま大きくなったようです。
窮屈そう~


無理やり取ったら皮が一部取れてしまいました。




我が家の独自ランク


特品
 凄いモノを頂いた人、目上の人、親せきの中の最年長の人に「さしあげる」用。見た目もキレイで大きいもの。ごくわずかしかない。


わける用
 まあ傷はあるけどそこそこきれいなもの。大きさはまちまち。近所の人や近しい人にあげる用。


食べる用
 うちで主に食べるためのもの。傷は多くても食べるところがあればいい。もしくは中身を使う。形が悪いもの、収穫中落っことして割れてしまったやつなど。


風呂用
 日焼けして真っ黒だったり、小さかったり、黄色い部分より傷の面積の方が大きかったりするもの。ヤニのようなものが皮からしみ垂れているもの。






収穫し終えたあと、ちくちくするので手を見たら
赤いぽつぽつやこまかな切り傷が一杯ありました。
それだけたくさん採れたのでよしとしましょう。


【虫】オナガウジさんと赤虫

2018-11-15 23:38:26 | いきもの話
写真はありません。

寒くなってきましたが、土入れて庭に放置状態の発泡スチロールは
しょぼしょぼと雨が降ったおかげで水もたまっていて相変わらず
にぎやかです。

落ち葉や何かの根っこもイイ感じに入っているので
先日の「オナガウジ」さん(ハナアブの子供)も成長したのか
結構大きいのがでてきました。


多分頭の先に口らしきものがあるんでしょう、
葉っぱの表面を、その部分を膨らませるようにして「まむまむ」と
食べているようです。

たまに水面をくねくね泳いでる奴がいます。
どこに行きたいのかよくわからない。
すーっとかっこよく潜水することもあります。
伸縮可能なしっぽをシュノーケル代わりにして。いいなあこの機能……


で、もう一つ変な虫が。
ボウフラかと思ったら泳がず水の底をゆっくり動いています。
まっかっかで細長いのでイトミミズかと思ったんですが
調べたらユスリカの子供だったみたい。
これもなかよく(仲良く?)オナガウジさんと沈んだ植物を食べています。

先日までボウフラばっかいましたけど、気温が下がったせいかめっきり見なくなりました。
オナガウジさんもあまり寒いと見えず、日が当たって暖かくなると
見えるところに出てきて食事をしているみたい。
やはり寒いときはどこかに隠れているのでしょうかね。


私にとってのスター級(デカイモムシ)が居なくなると、こんな小さな虫でもいいから
「なんかうごいてるやつ」が恋しくなるようです。
見えれば満足らしい。


氷が張るようになるころには蛹になって越冬するんでしょうか。

個人的な覚書

2018-11-12 01:00:48 | 絵とか写真
インクの出ない原因がなにかの個人的なリソグラフの覚えがき

他のサイトの仕組み図と合わせてみた感じ

イメージ 1

テクノロート突っ込んだが固形物はなし、やや粘度が高いかなというインクが見られる。
何度か入れて出してをしたが取りようがない

イメージ 2

奥側がどうなってるかは不明 多分開いてると思う
棒も本当に上に行ったかどうかは確信は持てないけど何となく当たった

すぐインクアラートでピーピーいう。
インクの中栓を押す。先端からある程度出る。
次にピーピーいったとき出すと、先端から少しはなくなっている
その分どこ行っちゃったのか。
このあたりにインクがないアラートを出すセンサーがあるんだと思う。
消毒エタノを入口から少し入れたら横に漏れるだけ
弁開閉に問題があってインクだけ外へ漏れる可能性があるのかも
でもう言うほど汚れた感じがない
押し込む感じは結構強めに

イメージ 3

棒先まげていろいろ突っつくが出口なし
ばねっぽい感じの感触と音がした
機械制御で吸っているんだとしたらそこが故障しているので手だてなし
まさかこの弁がセンサー? 前に飛び出たらインク切れとか。
でも結構な力で押す感じだから、インクがこれを押し下げるほどの圧力があるのか・・・?
もっと掃除すれば動きがスムーズになっていいのか?

イメージ 4


イメージ 5

ばねじゃない部分のドラムに着けるねじがうまいことはまらなくなってしまった
実は少し浮いている

ばねをつけるとき硬いから、小さいわっかを先に引っ掛けてねじを仮止め、大きいわっかをドライバーに引っ掛けて伸ばしながら爪にかけネジ締める
指では無理

イメージ 6

インクが出なさ過ぎてマスターが張りつかず浮いてる現象。
マスターを取るには磁石みたいな抑えをぱかっと開けるだけで簡単にはがれる
スクリーンちょっとふいてみた
どうにかすれば全部とれる?

イメージ 8


正面カバーを外したところ
タイヤ1個で動いてるのか? 回ると変な音する。

イメージ 7

訂正:タイヤのゴムがゆるゆるで完全に外れて外にでていた。
回転が始まるとひゅいんひゅいんと高い音する。
このタイヤごとって外せるのか?
へたに外してつけかえると緩くてそれこそ回らなくなるかも

かきのてんぷら

2018-11-01 00:14:47 | たべもの

夕飯牡蠣フライだったせいか「カキ」というワードに
小さいころ「」のてんぷらを食べたことを思い出しました。
昨日、こっそりさんのブログで柿の話題が上がっててコメントしたこともあり、頭に引っかかってたようです。

母親になんで「」をてんぷらにしたのかと聞いたら
テレビで柿の天ぷらをおやつに出していたのを見たからだそうです。

小学校の友達が遊びに来た時これを出したら、その子が帰ってお母さんに話したらしく
「なんだか珍しいものをいただいたって言ってたけど何ですか」と電話かかってきたとか。

ゴリゴリの堅い柿や、ぷよぷよになった柿じゃなくて、
ちょっと柔らかく甘い柿を使うのがコツなんだそうです。
どんな柿でも高温で揚げればいいのかと思ったら、柿の素質が問題だったらしい。残念。


で、もう一つ思い出したのが「柿の葉の天ぷら」。
父親が生の柿の葉っぱ(若いやつ)を歯茎にいいとか言ってかじってた時期があり、天ぷらも食べたと言ってました。

その感想としてはシソの葉の天ぷらみたいな触感で
「味もそっけもない」
とのことでしたので、いまさら食べなくてもいいや。


柿の実のてんぷらはほんの数回しか食べてないけど、
一口大に切ったものを普通に天ぷらにしただけです。
おいしかったような覚えがあるのでお試しあれ。