俗に「雷が鳴るとキノコが出る」という。科学的根拠は何もない単なる経験則だが、昔のシイタケ栽培者は、木槌で叩いてホダギに刺激を与えたと聞いた。 9月16日の釧路の天気は、<晴→曇→小雨→雷を伴う激しい夕立(4:30)>。17日は晴天で風があったので、前日の降雨で濡れたキノコは乾いたと判断し、午後から松兵衛さん林道と別保林道奥に入った。
![P1390605 P1390605](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a4/8f3eaeb0acca58d2f04c9bef39b0f4bc.jpg)
![P1390592 P1390592](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ae/6c185d8e7bf7e44eb12ed9a69739f749.jpg)
![P1390570 P1390570](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a9/5026c6d889380902b1863a2ba134d972.jpg)
![P1390523 P1390523](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9c/77b779cddaaad480e90dcf974b3af537.jpg)
![P1390572 P1390572](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/43/c5828c44692dc8863e37072fe27358e6.jpg)
![P1390511 P1390511](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/36/9efcbd8005d508ddfe077a1b3bd1450c.jpg)
![P1390195 P1390195](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e5/2feca4d5af520fd2d501e4db98b8477c.jpg)
![P1390251 P1390251](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b1/e360cba963509e0e90ba31371e93b2a2.jpg)
![P1390243 P1390243](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/93/8470ed4723f7cf7216733a552de996cf.jpg)
![P1390276 P1390276](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cd/477e89542d05e5a0288812773b80afd8.jpg)
![P1390223 P1390223](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/92/b06453c526fcbff926b79f369310d1b7.jpg)
![P1390205 P1390205](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5e/1c7999bcdc5b0a0f3a693737795df2be.jpg)
やはり出ていた。画像<上段・上2列>は松兵衛さん林道のシイタケ。画像<上段・下2列>は別保林道奥のハタケシメジ。ハタケシメジは、3日に別保川上流で、8日に権兵衛さん林道で、いずれも少量だったので、今回は思わぬ大量で雷様々だった。