タックの庭仕事 -黄昏人生残日録-

<ハナイグチとツタウルシ(10月5日)>

P1290504P1290487 国道391号(摩周国道)を北上、野上峠を越えてしばらく走行。道道805号に入るため右折すると、左手に植林して十年くらいのカラマツ林がある。この林は、下草刈りが行われていない傾斜地で藪に覆われているため、ハナイグチが採れるのは道路から車を入れてすぐの狭い平坦地に限られる。ここぞと思う個所には踏み跡が残っているが、田舎家に行くときは立ち寄って、いつもほどほどの収穫を得ている。
 十月五日は、田舎家の波トタン塀の完成を期して釧路を出発。いつも通りこのカラマツ林に立ち寄り、まずはツタウルシの紅葉に出迎えられた。私は素手でキノコを採るので、葉に触れないよう注意を怠らないが、毎シーズン数回はこいつにやられる。右の手の甲、指の内側、指が触れることの多い顔面、耳などが赤くなり、やがて水泡ができる。病院の皮膚科からもらった塗り薬を早めに塗ると炎症を最小限に食い止められる。
P12904905655

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「自  然」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事