![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/67/22e671f9625a52f7d156db8b9b7c9a13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7e/e3c9bb513673c12ba0136543557cbdd6.jpg)
※ 上掲画像は、 10 月 5 日午前 10 時 40 分頃撮影。
〓 本日の 「生活の記録」 (就寝時刻は、 翌朝確定) 〓
昨日、 北海道厚岸町上尾幌のクマゲラのサイトで、 ハナイグチを採取したついでに、 オオモミタケを探したところ、 上掲画像のごとく、 久し振りに見目麗しい成菌を一本、 さらに近くで、 枯れ枝の下に鎮座するもう一本、 合わせて二本に遭遇する僥倖に恵まれました。
オオモミタケは、 幼菌が食べて美味しいので、 今回の成菌は撮るだけにして、 手を触れずにそっと置いてきました。
今季初対面の幼菌 (←クリックでご覧下さい) と比べると、 雰囲気が全く異なり、 存在感が各段に大きいですね。 眺めて、 大感激です。