先日、遅めの夏休みに恒例の死滅回遊魚の採集へ行って参りました。
今年は、黒潮が近かったせいかいろんな種類の魚を見ることが出来ました。
台風の影響もなく、快晴続きだったので海の透明度も高く、沢山のチョウチョウウオがいて
これはもう!頑張らなくちゃ
ってことで、2日間・・・頑張って来ましたが、相手も命をかけているわけですから、警戒していてなかなか姿を現してくれません。
まるで鬼ごっこのように、根競べ。
岩に腰掛けて、ひたすらジーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと待って、やっと捕まえたナミチョウ4センチと1.5センチを2匹。

初めてゲットしたフウライチョウチョウウオ2センチ1匹。

後はいつものソラスズメを12匹程・・・。

自宅水槽に移した後、ハマクノミがチョウチョウウオを追いかけてしまうので、直ぐに別水槽に写し、まるで磯バージョンになっております。
今度こそ、長期飼育を目指して過保護に過保護に育てたいと思っております。
今回は、どこの磯や漁港に立ち寄っても水が綺麗で、魚も沢山見ることが出来ました。

これは黄金崎のボート乗り場の様子。

これは戸田港。
泳いでいるのはイカです。

ここは、毎年通っている某磯です。


かれこれ12~13年程毎年宿泊しているニュー銀水の最上階の客室から見た眺望。
やっぱり晴れた綺麗な海はいいですね。
日帰りでもまた行って来たいと思ってしまいます。
そろそろしっかりと仕事モードに切り替えなくちゃ

今年は、黒潮が近かったせいかいろんな種類の魚を見ることが出来ました。
台風の影響もなく、快晴続きだったので海の透明度も高く、沢山のチョウチョウウオがいて
これはもう!頑張らなくちゃ

ってことで、2日間・・・頑張って来ましたが、相手も命をかけているわけですから、警戒していてなかなか姿を現してくれません。
まるで鬼ごっこのように、根競べ。
岩に腰掛けて、ひたすらジーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと待って、やっと捕まえたナミチョウ4センチと1.5センチを2匹。

初めてゲットしたフウライチョウチョウウオ2センチ1匹。


後はいつものソラスズメを12匹程・・・。

自宅水槽に移した後、ハマクノミがチョウチョウウオを追いかけてしまうので、直ぐに別水槽に写し、まるで磯バージョンになっております。

今度こそ、長期飼育を目指して過保護に過保護に育てたいと思っております。
今回は、どこの磯や漁港に立ち寄っても水が綺麗で、魚も沢山見ることが出来ました。

これは黄金崎のボート乗り場の様子。

これは戸田港。
泳いでいるのはイカです。

ここは、毎年通っている某磯です。


かれこれ12~13年程毎年宿泊しているニュー銀水の最上階の客室から見た眺望。
やっぱり晴れた綺麗な海はいいですね。

日帰りでもまた行って来たいと思ってしまいます。

そろそろしっかりと仕事モードに切り替えなくちゃ

