みそ汁はたまご入り

群馬の山奥・通称ムーミン谷に住んでいる プライベーターラリーストのライブログ

車輪速センサー

2011-05-13 19:45:41 | 製作・メンテナンス

2400

エボ7以降で気を付けなければならないACDの車輪速

センサーです!

2413

きょうの車も固定が悪くホイールに接触していました

幸い表面のカバーだけだったのでテーピングしてホイールに

接触しないようにガッチリとタイラップで固定しました

CT9Aは車輪速センサーが断線するとACDがフリーに

なるので非常に危険です

エボ10は、フリーにならずに固定式デフになります

去年の東京ラリーの二日目でセンサーが断線して辛かったのを

思い出しますね


スロットルバルブクリーナー

2011-05-12 15:06:35 | 製作・メンテナンス

2416

意外にも今までインジェクションのスロットルバルブに

使用できるクリーナーってほとんど無かったんですよね

自動車メーカーによってはスロットル洗浄禁止というメーカーも

有ります

ワコーズで言えば、キャブクリーナーやエンジンコンディショナーは

カーボンなどの汚れは落としてくれますが揮発性が無いので

ISCバルブ内で再固着し、ISCを詰まらせてしまったりする

可能性が有りました

ワコーズから新発売のスロットルバルブクリーナーは

揮発性を持たせたのと、絶縁性能を非常に上げたので

ISCバルブや電子スロットルにも使用できるクリーナーです!

但し電子スロットルによってはスロットルの0%設定をやり直す

必要が有ります

スロットル0%設定なんてMOTECみたいですね

競技車は全開走行を繰り返しているので、スロットルが

汚れている車が多いのでこのクリーナーは重宝されるのでは

ないでしょうか

今度さっそく試して見ましょう


にらめっこ

2011-05-11 20:34:41 | MOTEC・LINK・GEMS・ECU

2263

今日はエボ10のECUとずっとにらめっこしていました

別にこのケースを眺めていたわけでは有りませんよ

中身のデータとにらめっこです

エボ10の33Φ用データを作成していました

エボ10は純正書き換えでも十分に速く出来ますからね

1日中細かい数字を見ていたので目が痛いです

なのでこの記事を書いていても文字が霞んでしまいます

もしかして、老眼・・・


GDB用石噛み防止ガード製作開始

2011-05-10 19:30:11 | ワンオフ・オジリナルパーツ・ACD

2414

写真のステーはエボ10用の石噛み防止ガードのステーです。

去年までのプロトタイプをレイルさんが製品化してくれました

やはり製品化されると仕上がりが違いますね

2416

もうずいぶん前に送られて来ているんですが

未だに取り付け確認出来なくてすいません

で、タイトル通りGDB用の石噛み防止ガードも製作する

事になりました

以前からGDBはリアキャリパーが削れてフルード漏れを

起こすので、石噛み防止ガードが欲しいと何人かから要望が

有りました!

レイルさんでは何故かGDB用はラインナップに無かったので

またこちらで型取りをしてから試作品を作って貰うことになりました

それと、もう一つGDBでどうしても気になる部分が有り

それを解消するパーツの開発もレイルさんが協力してくれることに

なりましたので同時に開発したいと思います

今日、色々調べた結果原因がほぼ特定出来ましたので

後は型取りしてどのような形状がベストが考えて試作ですね

やはりキーワードは「アンチダイブ」で正解だったようです

あと、ブリックさんからも送ったパットのテストはどうなっている

お叱りの電話が有りましたので、ブレーキテストも早急に

実施いたしますもう少々お待ち下さい


注意事項

2011-05-09 17:51:25 | 製作・メンテナンス

2407

部品取りから外したヴィヴィオのロアアームを交換します。

今週末に信州でダートアタックというイベントに参加します。

2408

外したロアアームはボールジョイントが手で動かしても

ガタガタです

ポーション曰く、ヴィヴィオのボールジョイントとナックルを

固定しているボルトが痩せて外れる事が有るので

新品ボルトに交換した方が良いそうですよ

ナックルからロアアームを外す時もタガネでナックルを広げると

折れやすくなるのでそのまま抜いた方が良いと言うので

苦労して抜きましたよ

以上ヴィヴィオのロアアーム交換時のノウハウでした

たぶん、今更参考にする人もいないと思いますが