トドママのあるがままに

難病指定を受けている母親です。
笑顔を忘れないように、そんな思いだけでつらつら書きます♪

おさかな小学校 夏の特別授業!

2021-07-30 13:29:04 | 日記

娘が受講しているオンラインの学校、「おさかな小学校」。

結果的に、親の私も一緒に受講しているのですが、本当にいろいろ考えさせられる、楽しくも素晴らしい授業です。

 

ゲスト先生がたくさんいらして、いろんな角度から海の生き物について勉強させてくれます。

7月はイカ博士先生によるイカとタコの授業でした。

なんでイカについて研究するの?

イカを増やすにはどうすればいいの?

イカはどこからうんちをするの?

素朴かつ鋭い質問が子どもたちから飛ぶたびに、真摯に答えてくれるすーさんや先生方に、いつも心が洗われる思いです。

私も親として、大人として、こうありたいなと。

ガミガミ怒ってばかりいてはダメだなあと。

とにかく、そんな道徳的なところも、SDGsも含めていろんな角度から海の生き物を通じて、お勉強させてもらっています。

図鑑では絶対に学べない、海のこと、心底オススメの学校です。

 

ところで!

このおさかな小学校、通常は1年のプログラムなのですが、8月だけは単発で受講可能だそうです♪

なので、告知させてください。

8月1日「ウナギはどこから着て、どこへいくのか。」

8月7日「対馬で新しい漁業に挑戦 持続可能な水産業を目指して

8月22日「アフリカの日本料理屋さんのお話を聞こう!

地球の裏側?からのゲスト先生の講話もあるそうなので、ぜひご覧になってみてください。

 

本当に学校で学べたらいいのになあ、なんて思う楽しい授業です。

再びのステイホーム、楽しみがあってよかったねって、娘と話しています。


免疫を下げるということ

2021-07-30 06:44:17 | 病気

私はいろんなお薬を投与してもらっています。

RS3PE症候群というリウマチ系疾患のためのお薬は、免疫を下げるために総力を上げてくれています。

ステロイド

免疫抑制剤

生物学的製剤

の3種類です。

 

私は世間様から見れば極めて元気な主婦ですが 笑

医学的に見れば、かなり気をつけなければいけない人だそうです。

感染症は重症化しやすいので、とにかくMAXの警戒をしています。

 

重症化しやすい、というのの怖さに、感染のしやすさというものに加えて「マスクされる」というものがあります。

「マスク?」

え?防御されるんだからいいじゃん?って語彙ですよね。

実は、感染していても症状が出にくい状態のことを指します。

とにかくね、私は自覚症状は今ないんですね。

痛い!ってことくらいで、そんなもん、ある程度は我慢できますから、我慢するしかないじゃないですか。

でもそういうことじゃない。。

 

で、ちょっと怖いことを言われました。

「えーっとね、結核にかかってるといけないので、レントゲン撮りましょう。」

「え?かかってるかもしれないって・・。」

「はい。この状態でかかっているかもしれませんね。」

「えー???」

私、何なら無自覚ですけど、保菌者かもしれないんだそうです。

マスク、恐るべし。

 

なんか、自分で勝手に死ぬならともかく、人様にうつすものをすでに持っているのかもしれないと思ったら、すごく怖くなりました。

気持ちがしぼんでいくようでした。

 

だから保菌者に近づかないように、と注意喚起があるのですが、保菌者がわかれば世話ないです。

簡単にもらって、簡単に保菌し、元気に過ごしてしまうかもしれない体をもつ自分。

 

この時も、言い得ようのない虚無感に包まれてしまいました。