諏訪で、湖の泥から砂金を採るという。
連想は、イエスに及ぶ。「湖に行って魚を釣りなさい。口を開くと銀貨が見付かるから、カエザルへの税としなさい。」無論、「カエザルの物はカエザルへ、神の物は神へ。」の下りである。
現在の金融に考えが行く。現代の錬金術がファンドだから。ファンドは、「魚の口を開いて、銀貨を取り出す」ことに当るか?目標は、其処。
当然、探求は、「所有」から始まる。カエザルの物、神の物。何か取り違えたために恐慌が来る。多分。解決は、「所有」について新たな見方無しには有り得ない。持論である。つまり、マルクスとケインズの比較。
次回から、「資本論」と「一般理論」を比較しながら、読む進んで行く。時々、聖書を引用する。
連想は、イエスに及ぶ。「湖に行って魚を釣りなさい。口を開くと銀貨が見付かるから、カエザルへの税としなさい。」無論、「カエザルの物はカエザルへ、神の物は神へ。」の下りである。
現在の金融に考えが行く。現代の錬金術がファンドだから。ファンドは、「魚の口を開いて、銀貨を取り出す」ことに当るか?目標は、其処。
当然、探求は、「所有」から始まる。カエザルの物、神の物。何か取り違えたために恐慌が来る。多分。解決は、「所有」について新たな見方無しには有り得ない。持論である。つまり、マルクスとケインズの比較。
次回から、「資本論」と「一般理論」を比較しながら、読む進んで行く。時々、聖書を引用する。