![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/73/1b76417aafcdde759200d06aff1f85f4.jpg)
ここ1週間程、
「日本近代文学評論」(明治・大正編/昭和編;岩波)
「古典を読む」(藤井貞和氏)
「イギリス文学史」(斎藤勇氏)
「ボードレール全集Ⅲ」(人文書院)
「ナボコフの文学講義(下)」(河出文庫)
「小海永二著作撰集2」(丸善)
「うまいもの職人帖」(佐藤隆介氏)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/54/565eb77fb4f6a6bb2ecc21f5fb148d12.jpg)
“Introduction to Quantum Fields On a Lattice”
(J.Smit)
“A First Course in String Theory”(B.Zwiebach)
“Random Matrix Models and Their Applications”
(P.M.Bleher編)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/68/f6744d4dcad7323e8394d096f7764fa8.jpg)
「禁断の市場」(B.マンデルブロ)
「芭蕉の本1-作家の基盤」(中村幸彦氏編)
「日本和歌史論 上代篇」(太田水穂氏)
「明治大正詩史 巻の上」(日夏耿之介氏)
「経済の数理と論理」(永田良氏編)
「現代の経済理論」(岩井克人氏編)
などを読む/読み齧る。
/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/52/93dfb57190495e808651eb9371ebc070.jpg)
昨日のことだったっけ
寂しいな。
「一緒に買おう」って決めてた夜は?
・
「場所によっては土砂降り」って
蘭ちゃんその手はないぜ、
「きっと晴れ」って言って!
・・
2番目のは赤石短歌会のとき。
なお、「蘭ちゃん」はNHK朝のニュースで、
6時7時台を担当している渡辺さん。
/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b3/29c02b865720ac1a785fe00a59c8b064.jpg)
リニアのことだけど、
現実、地元の人間として、
今ある三宜亭の下近辺にトンネル掘って、
そこから飯田駅までの何処か地下に
駅を作ってくれるのが一番有り難い。
真っ先に検討されている筈だから不可能
なのだろう。
「ジャズのアンソロジー」を聴きながら。
写真は近況。
駒ヶ根・茅野。
/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d2/f8bfa0d9dd0cd2bc6541f2c6f7935abb.jpg)
10月7日は「ロザリオの聖母」の日
“恵みあふれるマリア、神はともにおられる。
あなたは女の中から選ばれ、あなたの子も祝福
された。“(入祭唱)
/
年間第27月曜日 福音朗読より
ルカによる福音 第10章
(だから、私たちも主に倣って善いサマリア人
にならなければ。)
「「さて、あなたはこの三人の中で、だれが
追いはぎに襲われた人の隣人になったと思うか。」
「その人を助けた人です。」
「行って、あなたも同じようにしなさい。」」
/
「「汝いかに思ふか、此の三人のうち、
敦か強盗にあひし者の隣となりしぞ」
「その人に憐憫を施したる者なり」
「なんぢも往きて其の如くせよ。」」
/
「”Which now of these three,
thinkest thou,
was neighnour unoto him
that fell among the thieves?”
“He that shewed mercy on him.”
“Go,and do thou likewise.”」
†主のお恵みが皆様に。
†主に賛美と感謝。
乗倉寿明記す
「日本近代文学評論」(明治・大正編/昭和編;岩波)
「古典を読む」(藤井貞和氏)
「イギリス文学史」(斎藤勇氏)
「ボードレール全集Ⅲ」(人文書院)
「ナボコフの文学講義(下)」(河出文庫)
「小海永二著作撰集2」(丸善)
「うまいもの職人帖」(佐藤隆介氏)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/54/565eb77fb4f6a6bb2ecc21f5fb148d12.jpg)
“Introduction to Quantum Fields On a Lattice”
(J.Smit)
“A First Course in String Theory”(B.Zwiebach)
“Random Matrix Models and Their Applications”
(P.M.Bleher編)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/68/f6744d4dcad7323e8394d096f7764fa8.jpg)
「禁断の市場」(B.マンデルブロ)
「芭蕉の本1-作家の基盤」(中村幸彦氏編)
「日本和歌史論 上代篇」(太田水穂氏)
「明治大正詩史 巻の上」(日夏耿之介氏)
「経済の数理と論理」(永田良氏編)
「現代の経済理論」(岩井克人氏編)
などを読む/読み齧る。
/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/52/93dfb57190495e808651eb9371ebc070.jpg)
昨日のことだったっけ
寂しいな。
「一緒に買おう」って決めてた夜は?
・
「場所によっては土砂降り」って
蘭ちゃんその手はないぜ、
「きっと晴れ」って言って!
・・
2番目のは赤石短歌会のとき。
なお、「蘭ちゃん」はNHK朝のニュースで、
6時7時台を担当している渡辺さん。
/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b3/29c02b865720ac1a785fe00a59c8b064.jpg)
リニアのことだけど、
現実、地元の人間として、
今ある三宜亭の下近辺にトンネル掘って、
そこから飯田駅までの何処か地下に
駅を作ってくれるのが一番有り難い。
真っ先に検討されている筈だから不可能
なのだろう。
「ジャズのアンソロジー」を聴きながら。
写真は近況。
駒ヶ根・茅野。
/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d2/f8bfa0d9dd0cd2bc6541f2c6f7935abb.jpg)
10月7日は「ロザリオの聖母」の日
“恵みあふれるマリア、神はともにおられる。
あなたは女の中から選ばれ、あなたの子も祝福
された。“(入祭唱)
/
年間第27月曜日 福音朗読より
ルカによる福音 第10章
(だから、私たちも主に倣って善いサマリア人
にならなければ。)
「「さて、あなたはこの三人の中で、だれが
追いはぎに襲われた人の隣人になったと思うか。」
「その人を助けた人です。」
「行って、あなたも同じようにしなさい。」」
/
「「汝いかに思ふか、此の三人のうち、
敦か強盗にあひし者の隣となりしぞ」
「その人に憐憫を施したる者なり」
「なんぢも往きて其の如くせよ。」」
/
「”Which now of these three,
thinkest thou,
was neighnour unoto him
that fell among the thieves?”
“He that shewed mercy on him.”
“Go,and do thou likewise.”」
†主のお恵みが皆様に。
†主に賛美と感謝。
乗倉寿明記す