夢音(ゆのん)~風のおるごーる~ atelier JUNON

~想いをかたちにするために~
天然木を使った、オルゴール作家

いろんな事は進んでいきます

2022-03-26 21:54:45 | つれづれ
朝からずーっと

根気の作品作りに没頭してました。

雨は夕方までは大したことなく

小雨程度で

風もそれほど強くなく

屋根の、音を聞きながら

作業してました。



しかしあたたかな1日でした。

とにかく集中できました。

一旦細かな部品完成させて

今日はとにかくクタクタなので

6時に作業終わりました。



明日の早朝から続きしましょう。



最近はわざと夜なべしないで

ある程度の所でちゃんと作業終えるようにしています。

体調整えて

早寝早起きして

発想を豊かに保つためです。(笑)

急がば回れ  ですね。

その作戦

うまくいきますかどうか。

何でもやってみなきゃわからないのです。


玄関のお花たちも

これは昨日ですけど

たくさん咲いてきました。

私にしては珍しい色ですが

この苗たちは戴き物なんです。(笑)

春ですね。

他にもありますが

新工房の庭に地植えしたいのもあります。

アルストロメリアは地植えしようと想います。

あと

玄関横には背の高い何か植えたいな。塀の後ろに地植えできるスペース横に広いので。

毎年咲くものを。

なるべく手入れの少ない丈夫な地植えに適したものを。

休憩のときにそんなことを考えるのが最近はちょっとうれしいのです。

外の塀のところはちょっと色々考えています。

私の大事にしている玉の緒の花

この子は連れていきたい。

今はハンギングで、既に15年ほど毎年元気に秋には花を咲かせてくれます。

今は新芽がどんどん出てきています。

植物は本当に元気をくれますね。

高校生の頃

ターシャの庭に憧れた私ですが

人生後半

やっと小さなお庭ができそうです。

何より嬉しいです。

子供の頃から土いじり大好きで。

前に熊本で手に入れた小さなユキヤナギの苗は

今の工房の玄関の横で

もう私の背よりも高く育ってます。

ユキヤナギもいいですね。

白と青いお花が大好きな私なのです。

ノースポールやマーガレットのような白いお花を毎年育ててますし

今は宿根のイベリスを育てて増やしてる最中です。

これは時植えしても素敵だなあと考えます。

グラウンドカバーに白い小花を何か。

私はあまり赤や黄色い花を育てなくて

全て白とブルーのコントラスト楽しんでいます。

それを考えると

玄関のところには

塀の後ろ側に白いモッコウバラを植えてもいいかもしれないなと考えています。

白いモッコウバラの苗はどこかにあるかしら?



ようやくそのような事も考えられるようになりました。

大好きなお花育てて

作品作れたら幸せですね。

花の咲く時期は少しずつ違いますので

年中楽しめる事を考えて植栽していきたいです。

何より画廊に、でかけても

手入れ少なくて丈夫なことが第一ですね。



作品作りに集中さてくたびれてお茶を飲むとき

ふとそんなことを考えながら想像し

一人でふふふっと笑っています。


新工房の契約は本日付。

この日の日付でするといいよと友らに教えてもらいました。

いよいよ動き出します。

秋頃に工房開きするつもりです。

今はまだまだ。

まずは色んな工事を4月からしてくださるみたいです。

少しずつ少しずつ進めて行こうと想います。

色んな皆さんに感謝しかありません。



今はとにかく

作品作りに集中しています。

無心に作ること

そこがまずは基本で

準備はその後なのです。

秋にと目標設定してるのには訳があります。

環境整備は私がいなくても工事もしてもらえますし

後で一気に機械類を引っ越しますので。

工房引っ越したらすぐに作業できるようにすること。

そこです。

計画大切ですね。



色々ご縁の皆さんに、助けて頂いてます。

これはまさに奇跡みたいです。



だからこそ

私は心を込めて作ることに手を抜いたりしないよう

真摯に、とりくみたいです

それしかできません。

ありがとうございます。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする