トム wish

人生経験がすこしだけ豊富なトムの日常生活や おもしろ談話などで構成してます。

危ない基準

2015年04月22日 16時28分45秒 | 日記

セルロイド (celluloid)と言っても最近の世代は知らないし 見たことも 触ったことも無いだろうね、、、それって何?だ

これは ニトロセルロースと樟脳などから合成される合成樹脂(硝酸セルロース)のこと

昔の映画フィルムや玩具などに多くつかってたね ピンポン玉が有名かな

セルロイドの映画フィルムは劣化が激しく 現在では映写出来るフィルムはごく僅かで貴重品だ、早い事 アーカイブしてコンピュータ媒体に取り込む必要があるね、

セルロイドは
史上、最初の人工の熱可塑性樹脂で 加工し易い素材だな
トムも木や土の玩具以外にセルロイド製の玩具が記憶に残る

時には象牙の代用品として使われ、加熱大体90~100度で軟らかくなり、成形が簡単であることから 昭和の頃には大量に使われたから凄いょ

ただし、危険な欠点があったね~
こすると 燃える!それも一気に燃える!から怖いょね 、火事のもとだ

それで、今では危険なので 禁止されたワケだが
トムも子供の頃には セルロイド製のキューピー人形を持っていたが 或る日 燃えて消えたね


ヒットしたのは
1870年にアメリカのジョン・ウェズリー・ハイアット氏がビリヤードの玉の原料として売りだしたからだ
しかし
彼が発明したわけじゃ無いですよ

発明者は別に居ます 商品としては失敗でしたね

彼は製造会社の商標としてセルロイドという名前で登録しますな これは大ヒット商品でした、

セルロイドの匂いは独特なものがありましたが 最近は匂いを嗅ぐコトはありません、もう、忘れそうな過去の遺物かも知れないな

その後は、安全性抜群のプラスチックが登場して カードやナンダカンダに使用されているのが現在ですよね

ちなみに、プラスチックって言うと
スラングではクレジットカードを意味しますな、関係無いか?

今日は ”非ニュートン流体 ”に付いて書こうと思ったけど 難しい話になるので
やめちまえ、でした。

血液も 非ニュートン流体 なんだな、、
サラサラとドロドロ
ひとつ、覚えていてね。


またね。

なに弾いてるの~?

カウンター