トム wish

人生経験がすこしだけ豊富なトムの日常生活や おもしろ談話などで構成してます。

ひずんだ音

2015年09月02日 22時03分44秒 | 日記
音の出せない環境に居るのに デカイ
アンプが欲しいですな、、、


マーシャルアンプ

しかし
ヘッドホン繋いで 歪 (ひずみ)音、、、か
な~んか変だょな
エフェクター繋ぐ事も考える、これもやはり、変な話だわさ

そもそもエレキギターの黎明期には
今の様な 歪音は無かったからね 演奏中にハウリングでも起こせば 、それは
下手クソの極み だったな
つまり、ボリュームコントロールが出来てないからね

しかし、ボリュームをフルテンに上げて
大音響の歪音を出す ミュージシャンが現れた時から 変わったな
トムが知ってるのはBBキングが最初かな

とにかく、それ迄は セミアコギターを
指で静かに弾いてるのがバンドマンだからね
あのアニマルズでも 見た目ダークダックスがバンドやってるのと変わりない
くらい、上品な お坊っちゃま だから、


日本で
エレキギターの方向性を加山から
大きく変えたのは あのサウスポーのギタリスト 、ジミヘンだろな
あの、ザマ~ミロの歪音は 上手いのか下手クソなのか?わからん世界だった
ポカンと口を開けて観てたな、、、


ジミヘンドリックス登場以来
それ迄のオトナしいセミアコギターは突然だが
ジジイの楽器にランクダウンしてしまい
二度と浮上するコトは無かったからね
ジョンレノンが使用してもダメだったな
今では希少なモデルだけどね

それでも、トムはセミアコが、いやはや
フルアコでも 欲しいのは隠せないな
なんせ、人生二本目のギターはセミアコギターだったな
当時は若かったが 今は本物のジジイだから所有しても 別に変でもないか?

買うとするかな 、、、
アンプつながなくても 音はソコソコでるしね、フォークギターほど うるさく無いから、近所に
迷惑かけないしね、やはり、ジジイだな



またね。(*^_^*)*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*














ROSE729 チューニング

2015年09月02日 09時21分52秒 | 日記
昨夜は結局、ビールは飲まずに他の用事に かまけていました~

やはり、酒類は飲まなくても平気になったね 、



たまに飲んでるアサヒスーパードライが定番ですが サントリーはそのうち評価しましょうかね、、、

アメリカのスーパードライは当時はカナダ産だからさ 国産に比べたら味が薄くてね 、それに何故か値段は安かったな

キリンラガーが美味かった、高かった!
日本から輸入だからな、、、
今はどうだか知らないが?。

で、
何やってた?かと言うとね
ギター弦の張り替え 弦高調整 なんかを
してました
ROSE729 (Photogenic製)

交換弦はダダリオでしたが 良い感じ
止めカンがカラーで分かれていて 、張り間違え無し イイね





弦高は 6弦Eと5弦A がビビりまくりだからさ かなり高く調整しないと治らない



高くしたら、確かに良くなったが
1弦や2弦に比べると カナリ 高くて早弾きには
不向きになったが、マァ イイかな

4弦Dの弦高は低いが コレで良い 弾きやすいからね
こんな感じで自分に合った調整が必要 教本や他人様の真似は不要ですね

なので、人に弾かすと 必ず調整を何か注文されます
それが上級者の場合 、、、結構うるさくて、痛いね、、、、アハ

コレでパワーコードはビビり無しで弾けまする。

安いギターだからってバカに出来ないょ
調整とチョットした部品交換で
フェンダーの音に近づくからね
マァ、フェンダーが1番とは違うことも
あるがね 一応 良いメーカーだ

弦の張り替えは簡単、あとはチューニング これは経験しかない
音叉でやってたな昔の方法ですね、今はチューニングメーターって感じ
便利だが 耳が鍛えられないな
目だけが鍛えられる

てなわけでした、、、。




またね(*^_^*)








だ~れだ ? 白い部屋~?





























カウンター