西暦260年頃にバレンタインデーの起源となるらしい出来事があって
その後
教会の連中が創作したかも知れない聖バレンタインの話が現代では形を変えて しきたり みたいなことになっているわけです
そもそも
バレンタインさんはローマ遠征軍の従軍牧師か神父だったが、
遠征軍の兵士が結婚すると
新婦と離れ離れになり士気が落ちるとされて、
出征前の結婚は禁止とされていいました
バレンタインは
その禁止令を破って兵士の結婚式を挙げていた事が発覚します
結果的に
ローマはバレンタインを処刑します
その日がバレンタインデーとなっているようですなぁ。
日本では1970年代の後半にはボチボチ流行っていたような無かったような あまり有名な日ではなくて モロゾフあたりが仕掛けたチョコレートの日みたいな感じでしたかね〜
あれから
50年くらい経過して今どきは当たり前みたいな感じですが、いまだに義理チョコとか本命とかやらかしてるようです 、
さらには日本では
ホワイトデーなどの日(3/14)も作られており
何がホワイトなのかも不明ですが白々しい限りです、、あはは
やはり、返礼には菓子類が送られるわけで、貰ったモノより少し高めの予算との事、です
実はトムも千円程度のチョコレートをいただいてますから、、、

モロゾフのチョコレートなんだけどね〜
少し高めの返礼品を買わないと
無礼になりますかな?、、、、
トムの好物の
奈良漬けではダメってところがミソですなぁ。
くだらぬことを考えずに
気分転換に 美しいブリッジでも眺めましょうね

それでは皆さま 良いバレンタインデーを。
またね。(^。^)
、