トム wish

人生経験がすこしだけ豊富なトムの日常生活や おもしろ談話などで構成してます。

カネの亡者ですか。

2011年09月05日 14時35分08秒 | 日記

 500ドルとか1000ドル札なんて見たことも無いのでね う~ん

というか1946年からは(流通停止のようです)使用はされてないみたいですが

なんせ見たことも無いので、そこらは良く判りません   いぇ~!

   

この1000ドル札(右)の人物は Stephen G Cleveland で アメリカの

22代と24代のクリーブランド大統領です ホワイトハウスで結婚式を挙げた唯一の

プレジデントですね  (トムはそのことだけで記憶してる)

500ドル札の人物は よく知りませんが 多分、暗殺されたマッキンリー大統領では

ないかと思います アラスカの山の名前につけられたと記憶してます

 

だけどさ アメリカに行って小額の買い物に100ドル札(フランクリン大統領)、

なんか出そうものなら  一般的にはお断りの返事が返ってきますし

 けったいな奴! 的な 微妙な雰囲気になることは請合います 

 

酷い時には 偽札を掴ませられるのを警戒して 透かしを見たり

手触りを見たり、他の従業員か主人に廻して 確認を取ったりしますね

日本では考えられない事態に憮然としてしまいます

トムは一度でいいから1000ドル札を出してみたかったけどね  アハッ

この財布! ドル札を裸でバンド留めしてるように見えるけど

アメリカでは危険です 現在のアマゾンで販売している商品は

柄を変えていて かなり安全?なデザインになってます

今のところ、この手の財布は見当たりませんが 何処かにあるかもです

しかしこれって、ジーンズのお尻ポケットから見えると 

かなり狙われますね 

強盗(ラバ)に、もし取られて中身が5ドルしかないとヤバい事になります 

まあ そんなセコイことは忘れて 札束三昧で行きましょうってか! 

あ~ でも一つでいいから欲しくない?

ということで 皆さんにお金が たくさん来るように 祈ってます 。

 

 

 

 


こんな日にはカレーじゃよ

2011年09月03日 11時22分25秒 | 日記

 やはり台風は 大阪には来ないね、昨夜は少し風が強かったようだけどね

しかし皆さんは、普段の仕事はパスして、お休みを決めている様子です

マンションの改修工事も本日は作業延期でした。 静か~

トムもする事はないし、カレーでも作るか と言うことでゴソゴソしてました

まずは材料 有りあわせの物で作ります、お肉は煮込み用ではないのでね

塩、胡椒して 中華鍋で少しきつめに火を入れます これで煮崩れしないはず

          

強火で炒めてからオイルに火が入ればOK 

一人用なので寸胴なんかは使用しません そのまま手鍋へ移しますよ

水をたっぷり入れます 蓋をして中火以下で煮込みます キッチンタイマーをかけます

          

下の写真はすでに20分煮込んだ状態なので野菜が馴染んでます

水加減を見てから 薄くならないくらいで 味付けです

    

ここで下味の だしの素なんかを入れますが お好みで いろいろ入れましょう

カレーの固形を使うので包丁を入れます これで早く溶け込みます

まな板は使いません 黄色くなるのでね、プレートに置いたまま切ります ザクザク!

      15分ほど煮込みます 時々混ぜますよ

 味見をします  う~んこの味?

その時に お玉にカレールーが こびりつかなくなれば ほぼ完成ですね

炊きたてご飯にスプーンは冷やして

はい!出来上がりです   いっただきま~す!

     

使用したカレーはゴールデンカレーの辛口でした

カツカレーにするとボリューム満点ですけど 今日はシンプルに頂きます。

 


今回は来ますか?タイフーン

2011年09月01日 14時03分25秒 | 日記

 大阪って所は、太閤秀吉さんの選んだ場所の

せいなのかも知れないが 

何かしら、うまいこと 台風とか来ないので 

被害はいつも軽微なんだけど、もしデカイ奴が直撃すると

緩んだ看板とか なんかが飛んできて 結構 危ないかもね。

神戸の震災の時にも 大阪は被害にあったけど、やはり

あれだけ神戸が凄いことになっていて 報道的には影は薄かった

神戸の人は 「神戸の地面は鉄板やから,大丈夫!」と言ってたけど

やはり自然の猛威には歯が立たない

それでも当時大阪在住の亡父は 肋骨骨折で怪我をしてしまっている

タンスや鏡台それにテレビが飛んできたと言ってたけどね

確かに天井の電灯ペンダントは 今も全てガタガタになっていて

直さなけりゃと思いつつ ほったらかしている

あくまでも応急修理しか していないから  

地震が来れば真っ先に落ちてくるはずだよね、だけど面倒なんで

そのうちになんて考えています

やはり災害に対しての認識が不足しているようです 反省!

 

 


カウンター