天気も良くないし、最近ギターの修理も怠っていますけど、、アハ
先日
友人ギタリストから頼まれた
ギターピックアップの交換ですねー、、
そうです、いつものように
興味のない方はスルーしてくださいね、!
写真ではあまりよく解りませんけど、ボディはキスだらけ塗装ハゲ!全体的に劣化しています、
とにかく
磨いても光るような状態ではありません
おまけに 音が悪い!?(本人談)
でね
これをバンドで使用していると言う事は?
それ相当の演奏となりますねー、、ダハ
直しましょう❣️
でー、、
いろいろ考えてみましたけど、
2007年製の
スクワイアで毎晩仕事してますから
かなり傷んでいます、当然ですがね、ハイ、
弾き手の
本人はハムパッカーへのマイク交換だけみたいなことを言っていますけどね、、
そこは
サービスでいろいろやってみました。
先ずはパーツが届く迄に 全パラします
この塗装剥がれは致命的な外観、、
こんなのが好きで、わざとにやってるプレイヤーもいますが、コレはモノホン❗️、、ダハ
触るとさ、ボロボロとハゲ出したから
キャーって言う感じです、
ボディーの全塗装は注文を受けていませんから、部分直しのごまかし方法でいきましょう
これは出たとこ勝負ですけどね!

ブリッジは分解面倒!そこまでしないよ、!
なので
パーツクリーナーでリフレします、綺麗になったわなぁ、、
🌟ピカって光ります
ついでに、やっときます、ピカピカ大好き💕

スプリングもねー


本家のフェンダーみたいにマグネットがうまく飛び出していますから、音の拾いは良好のようですが、どちらにせよ使いません
ジャック外したら 以前に修理した痕跡!?
プレイヤー本人では無いのは分かります
配線とハンダで分かりますねー、

取り外したら初期のままだと分かります、
このシングルピックアップでは太い音出そうとなるとイコライザーなんかが必要かな?
と思います♪♪
ボディの塗装面はガサガサでした、活性剤は何を使ってもダメ!だから諦めたよね
とりあえずは後回しにしました。

ハゲた場所は前もって
下地をサンドしてコーティングしてから 色合わせて塗料を入れてみます
乾いてからサンディングして、デザインして
みました、

乾くまで放置してます
でね、
後から写真出ますけど
出来上がった写真はコレ❗️

ほとんど見えないでしょう、それとピックアップガードが少しかぶってきますから
ほとんど目立たなくなりました、
補修部分も
それらしいデザインでマッチしてます、、
意味不明ですけどね!!
ローポジションの音なりが悪い原因だと思う
フレットの溝!
調べる為に
ついでに、フレット磨きもやりましたよ
手間かかるけど、フレットの状態を見るのは大事なことです。
3フレットまでは交換の必要があるようです、
溝があるので少し強めにサンディングしておきました、
多少、ローポジの音鳴りは良くなると思うんですけど?
そして、ボディー全体のトップコートしました、
これしか方法がないんですよねー❣️
塗装全部剥がして全塗装すればそれはきれいになるんでしょうけどねえー
そこまでしても、料金払ってくれないからね!、、あはは

トップコート3回かけて よし!としました

裏面をトップコートしたら1本使い切りました

ボディーがきれいになったので、かなり見栄えも良くなりました、
乾燥したので
パーツを取り付けましょう、
明日ぐらいにはピックアップカバーも到着する予定です。
鼈甲柄にしましたから 他の写真を調べてみたら似たようなのがあったので、一応載せておきましょう
マァ、ギターの種類が違いますけど、
大まかにざっとこんな感じでしょうね、、ハイ
とにかく16年ぐらいはペグも一度くらいしか交換してないようですから、もしかしたらネックを変えたのかもしれないけどね
歯車イカれてますよね
遊びだるだるで気持ちが悪かったですけど、
一応気持ちだけ556しておきました!
弦を張ってみて、調子悪いようだったら、ペグも交換の必要があるかもわかりません。

分解前の弦の貼り方をよく見てみましたけど
一巻きでしたから、
写真など、ね
とにかく
ひと巻きで締めてますから、せめて2巻ぐらいはするつもりです。
と、いうわけで、おおざっぱな修理は完了してますけど、
後は音出ししてみてからの話になります、
マァこれで数年は使えるでしょう、
今週末にはお届けします、、アハ。
またねー。^o^(^ω^)