神社参りが 続きま~す!!
地区の老人会に入り 2度目の新春を迎え
今年も 7日(月) 押部谷老人クラブ連合会の 恵方初詣のバスツアー に 参加
昨年も バス5台 でしたが 今年も同様 当日197名の参加者だったようで
当地区から 11名 毎週グランドゴロフをする仲間と一緒 どのバスも 満杯です
今年の恵方は 東北東
阪神高速北神戸線から 中国道 名神に 桂川SAで 休憩後
京都南IC で 下り まず最初は 京都御所の 西側にある 護王神社へ
京都御苑のバス駐車場から すぐ 烏丸通り 東を向いて 鳥居があります
平安京の建都に貢献された 旅の途中の和気清麻呂 を 猪が 守ったとの 言い伝えで
狛犬でなく 狛イノシシが建てられ 境内には いのししがあちこちにあり
それに 年を取ると 足腰が 弱ってきます
足腰に ご利益がある神社 なので
干支の今年 この神社にはたくさんのお参りがあるそうです
鳥居をくぐり 拝殿の前を 右手折れ
本殿に 向かいます 一度に 200人 数珠繋ぎで お参りです
狭い境内に 大勢の参拝者で ゆっくり見学とはいかず
写真も あまり 撮していません
何分 一人お出かけと違い 老人会の団体行動ですので 時間が掛かります
このあと バスは 滋賀県へ
昨年秋 西国三十三所でお参りした石山寺 瀬田川のほとり 同じお食事場所で
同じようなお食事を ちょっとさみしい昼食
午後のお参りは 次に(*^-^*)ノ~~マタネー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます