賞味期限…?マヂか?!

買ったまんま忘れかけていた食品を、期限前に開けて食べるだけです。
別に腐りかけとか食べるブログではないです(笑)

たこ焼 くるるん

2014-03-29 05:57:24 | 食べ歩き
くるるんでたこ焼を。

なんか変わった食感。しっかりめで噛むとポフッと空気が出てきます。生地の味自体はしっかり出汁がきいているので美味しいです。



【たこ焼 くるるん】
宮城県石巻市鋳銭場3-13


お会計
たこ焼   350円


ねじり ほんにょデビューセレモニー&栗駒山麓ジオフェア

2014-03-26 21:58:55 | 食べ歩き
ねじり ほんにょデビューセレモニー&栗駒山麓ジオフェアに行って来ました。

ねじり ほんにょは栗原市のマスコットキャラクターとして最近誕生したキャラクターで、このたび栗原市PR担当主事に就任しました。

最近あまり見ませんが、刈り取った稲を乾燥させるために棒掛けしたものがモチーフのようです。
後発ですが、なかなか特徴的な外観なので覚えられやすいかもしれませんね。

さて、後は物販ブースの方へ。

あとタイトルの通り、同時開催のジオフェアに合わせて各地のジオパーク所在地の品もありました。

左から山のほまれ(糸魚川ジオパーク)、わかさいも(洞爺湖ジオパーク)、森っこさんちゃんまんじゅう&森っこサンちゃんサブレ(秋川流域ジオパーク構想)。

あとオマケでもらったお菓子。

ねじり穂んにょです。早くもタイアップ商品が。

最後に会場にいたキャラクター。

まずはもちろん、ねじり ほんにょ。
ちなみに「ねじり」が苗字で「ほんにょ」が名前になります。姓があるのは珍しいですね。

次はぬーな。

糸魚川ジオパークのマスコットキャラクターです。奴奈川姫という日本神話の神様がモチーフだそうです。

次はジオまる。

こちらも糸魚川ジオパークのマスコットキャラクターです。静岡構造線の断層とヒスイをモチーフにした…との事です。

次はしず小町。

ゆざわジオパークのキャラクターです。
ちなみに胸にこんなのを下げてました。

びじん証明書です。さすが小町。

次は森っこサンちゃん。

あきる野市のイメージキャラクターです。

次も森っこサンちゃん。

前出の方が兄でこちらが妹です。二人そろって森っこサンちゃんなので個別の名前はないそうです。

次はマイン坊や。

同郷だけあってほんにょとは友達になっていました。

次はざおうさま。

蔵王もジオパークを目指しているんですね。

最後にむすび丸。

やっぱりいました。むしろ、こういうキャラクターが色々出てくるイベントではいないと不自然。

女川町商店街復幸祭 2

2014-03-22 18:57:14 | 食べ歩き
女川町商店街復幸祭に行って来ました。

今年も密度の濃い内容となっております。

で、とりあえず、秋刀魚焼き。

やっぱりサンマは美味しいですね。2尾食べてしまいました。


さて、ここから出店巡り。
まず愛媛県の女川町復興プロジェクト まつやま万燈会の出店で色々。

テレビなんかで見たことのある、「蛇口からみかんジュース」が楽しめる装置です。

無論美味しい。2杯頂きました。
あと柑橘関連で色々。

入浴剤とゼリーです。ちゅうちゅうゼリーの方は、ご当地おやつでグランプリをとったこともある逸品だそうです。

次は女川のカフェ セボラの出店へ。

左から、セボラ自家製 ホットジンジャー、ココナッツチュイール、ピーナッツバターパン。

次は東北被災地応援団 白金支部の出店でホルモンを。

港区のホルモン焼きのお店 夏冬のホルモンです。タレと味噌につけて食べます。美味しい。

次は女川のおちゃっこクラブの出店で復幸マグロドックを。

違和感なく普通に美味しいです。

次は女川福幸丸の出店でけんちんうどん。


次は女川商工会青年部の出店で熟成ステーキ丼を。


次は女川向学館の出店でからあげ。


次は本日限定の女川復幸弁当。

今年はニューこのりのあなご贅沢弁当。アナゴが柔らかくて美味い。
ニューこのりも今度また行ってみたいなぁ。穴子の天丼が食べたい。

次は女川マルシェ(仮)の出店で女川オムレツを。

スペイン風のオムレツだそうです。一緒についているのはムール貝で出汁をとった海鮮おじやです。

次は北海道ひがしかわ町マルシェの出店でハーブ入り骨付きソーセージを。

骨付きでこんなに長いのは初めてです。

次はまみおとしげぱんの出店でパンを。

左からあんぱん、ベーグル(くりあん)、手作りマドレーヌ。

次はきらら女川の出店でさんまパンを。

原材料にはさんまが入っているのですが、具としてさんまが入っているわけではないようです。
生地に練りこんでいるのと、表面にもトッピングされているそうで、確かにほんのりそういった風味が感じられます。名前から想像するよりずっと食べやすい食感と味のパンです。

次はみなとまちセラミカ工房の出店でセラくん ミカちゃんマグネットを。

スペインタイルのマグネットです。
ちなみに右向きのこちらはセラくんだそうです。対のミカちゃんは来年に買う事にします。

次はコミュニティスペースうみねこの出店でさんまなたい焼きを。

気仙沼のと違ってこちらは皿(網?)つき2尾セットです。

次は女川町観光協会の出店でシーパルちゃんの卵を。


シーパルちゃんとは女川町の公式キャラクターです。

で、彼女(?)がシーパルちゃん。

珍しくしゃべるタイプのキャラクターです。かなり聴き取りづらい音声ですが。

さてここからは引き続き会場で見かけたキャラクター達。

みきゃん。愛媛県のイメージキャラクターで、2017年の愛媛国体のマスコットキャラクターも兼任しているようです。

次はマグちゃん。

庄やグループのキャラクターです。去年もいましたね。

次はケロロ軍曹。

今年はステージイベントは無かった様子。

次はマカプゥ。

東北電力のキャラクター。こちらも去年に続き登場。

次はてっぺん。

北海道の東川農協のマスコットキャラクターです。

次は笹木君。

イベント終盤にひっそりと登場。笹かま関連のブースはなかったので、どういった絡みで現れたのかは不明です。

あとそのほかにもゲスト色々イベント色々。



最後にご当地ヒーローズ。