深夜プリン

深夜のプリンは至福のお味❤︎
♪うしなあっても〜うしなあっても〜人生は死ぬまで続く。

ショスタコの5番 終楽章 不協和音が心地よい

2017-11-16 | 日記
クラシックには、まったく明るくないですが

昔の古い記憶の中から、突如、
脳内に蘇った音楽。


ショスタコービッチ
交響曲第5番 終楽章



昨日こればっか繰り返し聴いてました。


なんか、悪いもの払拭できる感じ。

カッコイイ音楽だったんだなあー。



高校の時、吹奏楽(クラリネット)やってまして、これ、学区対抗のコンクールで、やった曲。


で、突然、これが脳内で蘇ったんだな。


私が、音楽を聴きたくなる時

= 思考を停止したい時。ただ、時間に任せたい時。どんづまった時。考えても仕方ない時。

この、ショスタコ5番 終楽章

いまの自分の呼吸に、心音に、
ピタッときた訳だ。

テンポが目まぐるしく変化して、
陰鬱で、重っ苦しい不協和音が、
なぜか、とても心地よく聴こえた。

失意、不安、光明、
たまに感じる希望、取り戻す誇り。

聴いてると、そんなワードが、浮かびます。

いろいろと忙しい曲です。

人生の悲喜こもごもが内包されている音楽です。


当時は、ナニコレー(°_°)と思いながら吹いてましたね〜。若すぎた。ムリもない・・・
先生も、なんで高校生に、こんなロシアーな、
重っ暗い曲やらせたんでしょね?

ちなみに、123楽章も聞いてみた。

そしてこの終楽章、いきなりハチャメチャ・・・

そこが良いんだけど。


だからまあ、
ガチャガチャ?な曲だから、
下手でもごまかし効きそうです。
高校生のパワーだけで、結構いけそうです。
もともと不協和音だらけ。
ハモらなくてOK

選曲の理由は、それだな、きっと。



ショスタコ

いまのロシアが
ソビエトになったばかりの頃に活躍した、
スターリンやレーニン御用達の作曲家です。
ヒットラーとワグナーの関係に似てます。
スターリン亡き後、
一緒に嫌われそうになったけど、
コウモリのように体制側から、反体制側に、
なんとかシフトチェンジをはかった
世渡り上手な芸術家。多分。



あんま、詳しくないんで
恥かく前に、このへんで・・・・



ショスタコのこと調べてたら見つけた ↓

http://www.michiyoshi-inoue.com/2007/11/_6.html

指揮者の井上道義氏のブログ

ちょっと読んだけど
超面白いですよ。ふふふ







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ マーシー(原題)

2017-11-16 | Firthの時間


『ザ マーシー』(原題)
日本公開は、ありそう? 来年。





オスカー受賞以来、

多忙を極めるファース様。



観たい・・・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンス!

2017-11-16 | 日記


ファース様、ごめんなさい。

謝る必要は、まったくないけれど、

最近、



三浦大知君が、気になってます。

かわいくて、

かっこいいんです彼。

紅白でるんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代を感じる❤️

2017-11-16 | Firthの時間


ファース様、20代

か わ え え え 😍

この髪型、みんなしてたなー。

こんな、息子欲しい・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬尻❤️

2017-11-16 | 日記

帰ったら、娘の犬(ぬいぐるみ)が

こんな格好



癒やされ❤️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする