普通の金継ぎ✨✨
初心者向けでも用具一式揃えると、
結構なお値段する💦
そんなにたくさん、お皿壊れてないしな・・
で、なんちゃって金継ぎを・・✨✨
私が揃えた材料と用具です😊
エポキシパテと漆と漆薄め液
→ アマゾンでポチる。
リップブラシ ネイル用ファイル
→ DAISOで買う。本当はただ、細い筆と紙ヤスリが欲しかったのよ。
100均て、いろいろありすぎて、目的の物が探せないの💦 おばさんだからかな?
3M ♯1000の紙ヤスリ
→うちにあったもの。パテで埋めたとこをツルッと仕上げに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9a/f3d1eb8d70735babe89affa1a7385d0c.jpg?1602155585)
エポキシパテは、金属用とありますが、裏に陶磁器もオッケーと書いてあります。
2種のパテがロールケーキ状に筒に入ってます。必要なだけ手に取り、
指でコネコネ混ぜる。手袋装着推奨。私は素手でいきましたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9b/2e9acec343ebd5f4edea3b9137712cb2.jpg?1602153391)
パテを埋めて、完全に乾くまで放置。
よもやまの事情で、私は二日放置しました。
ファイルで凸凹を削り、3Mの♯1000で、表面をツルツルに。
さて、いよいよ漆。
触ったらかぶれるのよね・・
付属の金粉を混ぜて、塗ってみました。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b9/e8a840a92eb06aaa093f83511c82b3dc.jpg?1602154994)
薄め液は使わずに。
どうかしら? こんなもん?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b9/08c1d806944d68bdef048da4feabfea0.jpg?1602154994)
注)けっこう臭いがあります。換気換気!
薄め液は、筆洗いに使いました。
乾いたら、また重ねてみよう。
・・ってことで、
続きは多分、また明日〜👋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cb/684e0cd3a0c63df8215c4600b0ea7a84.jpg?1602155932)
こちらのブログ、参考にさせていただきました ↓