走る営業公務員、奮闘記!!

地方分権が進展する中での地方からみた木っ端役人の奮闘記です。

刺激薬

2011年08月12日 20時26分41秒 | すばらしい出会い
 昨夜、酒向正春先生(初台リハビリテーション病院)が帰省されたというので、少し時間をいただきお話をさせていただいた。

 お会いするたびに、先生は意気盛んで仕事内容もますますグレードが上がっている。

 お会いした頃、先生のお話は正直、夢のような感じがした。
 でも、その夢にかけたいと思っていた。
 そして、できうるならば松山に戻ってきてもらい、松山を拠点に活動して欲しいと願った。

 しかし、それは本当に小さな思いだと気づき始める。

 先生と私の思いの共通項は、「寝たきり老人をつくらない」である。

 そのためのプロジェクトが、先生を中心にいくつも立ち上がったり、立ち上がろうとしている。

 お話をお伺いしていて、私には直接関係しないのだが勝手にワクワクする。
 そして、そのスケールの大きさを羨ましく思う。

 先生は言う。
 「これからは、地方からいきなり世界へ飛び出す時代にきていますよ」
 まさに、「グローカル(グローバルとローカルの造語)」な時代か...

 思えば、先生ほど実現性もスケールも大きくはないが、私も「これからはグローカルですよ」と吹いていたことがある。
 先生は、それを一歩一歩近づけていっている。

 先生のすごさは、モノの本質や人物評価が的確であるということ。
 なによりも医療の品質とは何か、病院経営とは何かを理解しておられるということ。
 そして、話の中で「(賃料が)坪いくらなら合います(採算が合うということ)が、それ以上ならどんなに魅力的なお話でも合いませんからお断りします」と、さらっと言い放つ。

 質の高い医療を行うにはお金が必要であるということを知っている人は多くいるが、持続可能な品質を保つにはどれくらいで回さないといけないかを知っている人は、ほとんどいない。

 ときおり先生のような方とお話しをして刺激を受けると、また頑張れる。

 酒向先生は、私にとっては欠かせない「刺激薬」なのである。

若い仲間たち

2011年08月07日 23時08分14秒 | すばらしい出会い
 最近、仕事以外に若い友人が増えてきている。
 全て民間企業につとめたり、自営業の人たちだ。
 友人というよりも仲間かもしれない。

 彼らの考え方と行動力は魅力的である。
 話を聴いていて、すごく刺激を受ける。
 脳が活性化するというが、多分、こういう刺激を絶えず受けることなんだろうなと感じる。

 考え方は荒削りな部分もあるが、少しだけ人生の先輩としてのアドバイスをすると、素直に受け止めてくれる。
 多分、そのことがうれしくて、つい饒舌になってしまう。

 アイデアもユニークで聴いていて楽しい。
 内心、「へぇ~」と思ってしまう。
 彼らにとっては、私の職業や役職や年齢すべて関係なく、ただの「タケちゃん」なのである。
 それがとっても、心地いい!

 私がするアドバイスは限られている。

 「それって、自分のためになるの?
  それって、家族のためになるの?
  それって、誰かのためになるの?
  それって、社会のためになるの?」

 そう訊ねるだけ...

 若い仲間たちは、その質問に対して、きちんと返してくれる。
 
 未来は、私だけが創るものではない。
 未来は、みんなが力を合わせて創るもの。
 
 どんな森にも、木漏れ日は当たる。
 つまり、頑張っていれば、いつかお天道様がスポットライトをあててくれるのである。

 がんばれ、若い仲間たちよ!!

facebookからのプレゼント

2011年07月27日 01時42分53秒 | すばらしい出会い
 フェイスブックにはさまざまな機能がある。

 その中に、友達の誕生日を教えてくれるものがあり、昨日は自分の番だった。

 もらう側になると、次々と舞い込んでくる誕生日のお祝いメッセージがとても心地よいことに気づく。
 遠く離れた友たちからや、いつも会っている友達、さらには疎遠になっている友達などなど。

 この歳になっても、改めて誕生日を祝ってもらうと嬉しいものである。

 お礼の返信を送っていると、妻が「何を一生懸命やってるん?」とパソコンの画面を覗き込む。

 妻は、フェイスブックの存在を知らない。

 画面を見せながら、いろいろと知ったかぶりをする。

 そして、妻から究極の質問が飛び出す。

 「何の役に立つん?」

 そこで、図に乗った私は流暢に知ったかぶりを話し出す。

 その内容は、最近、自分の中で温めてきた「コミュニケーション論」である。

 そして、一通り話し終えたところで、「内容は半分くらいしかわからんけど、(結構考えて使っているんのは)なんとなくわかった」

 いつもながら手厳しい。

 「一言で言うたら、役に立つんやね」

 そういうことである。

 つながっていくことの凄さ!
 そして、フェイスブックを活用したアイデアを次のステージで活用しようと考えている。

選択理論の柿谷先生との出会い

2011年07月01日 01時58分50秒 | すばらしい出会い
 昨夜、西条中央病院の大藤先生のご紹介で柿谷正期先生にお会いすることができた。

 まず、柿谷先生がどういう人なのかをご紹介しよう。

 本名、柿谷正期(かきたに まさき)

 1942年満州生まれ。島根県出身。
 中央大学大学院、米ウィートン大学大学院、トリニティ神学校、ジョージア州立大学大学院などで英文学、神学、カウンセリング心理学等を学び、4つの修士号を取得。

 1978年に柿谷カウンセリング・センターを開設。

 1984年3月にはグループホーム大磯ハウスを設立。

 リアリティセラピーに関しては米国ウイリアム・グラッサー協会が認定した日本人初のインストラクターであり、日本初の「リアリティ・セラピー」認定講座を主催するなど先駆的な働きをし、現在も第一人者として活躍中である。

 現在、立正大学心理学部教授 ・日本選択理論心理学会会長 ・臨床心理士、精神保健福祉士 ・日本カウンセリング学会認定カウンセラー、選択理論心理士 親子・夫婦問題などのカウンセリングに取り組む一方で、精神に問題を持つ人を家族として受け入れて、グループホームを運営してきました。

 2003年からは教育の場で、行動に責任をもてる学生を育てながら選択理論に関する研究・実践の第一人者として活躍中です。

 訳書 『クオリティ・スクール』(サイマル出版) 『グラッサー博士の選択理論』、『あなたの子どもが学校生活で必ず成功する法』(ともにアチーブメント出版)他 著書 『幸せな夫婦になるために』(いのちのことば社)他

 簡単なプロフィールですが、実物の先生は物静かで、でも時折話される話の内容はウイットに富んでいて笑いの渦が起こるといった感じでした。
最終便の飛行機で着いたばかりを捕まえての機会に、いやな顔もされず、厚顔無恥な私の話にも耳を傾けていただきました。
雰囲気は、好々爺のおじいちゃん(失礼ですみません!)といった感じですが、まだまだほとばしる若者のようなオーラを感じました。

 話の内容は気づきの連続で、特に家庭教育、親学にも先生の選択理論プログラムが当てはまることを知りました。
また、今、研究している相談サービスの人材育成にも適うようで、もう少し自分なりに掘り下げていこうと思っています。

 今週は、西田文郎先生と柿谷先生というすばらしい先生と知り合うことができました。
 このご縁をつくっていただいた皆様に心から感謝です。

アホになる!

2011年06月26日 21時39分27秒 | すばらしい出会い
 今日は午後から松山大学であった「ひまわりチャリティプロジェクト」に出かけてきた。
西田文郎先生の講演は最高だった。
講演前に名刺交換をさせもらって握手をさせていただく。

 握手をさせてもらうと、その時の感触でその人の人間性や情熱が伝わってくる。
西田先生の握手は力強く、温かいものでした。

 そして、講演が始まりました。

 西田先生が主催する研修会の研修費は88万円もします。
しかし、今回は3,000円で聴けるという絶好のチャンスでありました。
(今回は完全ボランティアで、すべて東日本大震災の被災地に寄付されます)

 先生は、この88万円の研修を「中身がありません」と笑い飛ばす。

 でも、今日だけでもかなりの価値のあるものでしたから、88万円分はもっとすごいんだろうなと思ってしまいました。
それでも先生は、「やっぱり中身がありません」と言い切るような気がします。

 中身については、別の機会に少しづつご披露させていただくこととして(先生の商売を邪魔してはいけないなと思いつつ)、脳についての造詣が深く、でもそれを難しくいうのではなく、どういう風に考え、どういう風に話をし、どういう風に行動すれば脳を使い切ることができるということの話をしてくれます。

 ピタゴラスにピタゴラスの定理を説明させるよりも、矢野健太郎が数学の教科書で解説したピタゴラスの定理の話がわかりやすい、そんな感じを受けました。

 今日のよき時間を持てたことに感謝します。