今夜の「夢の扉+」を観ていて思ったことがある。
番組の内容は、
泣く子も黙る!『未来型ベビーベッド』 科学された“究極の揺れ”
ママパパの育児ストレスを少しでも軽くしたい!~育児労働に革命を~
ドリームメーカーは、九州大学 大学院芸術工学研究院 藤 智亮 さん。
『育児に孤軍奮闘するママたちを救いたい!』
泣いている赤ちゃんをベッドに寝かせると・・・ピタッと泣き止む!
数分後には、スヤスヤと夢の中・・。
ママたちを肉体的・精神的な育児ストレスから解放し、家事をする時間を生み、夜泣きの苦労から救ってくれる、そんな夢のような『未来型ベビーベッド』を研究・開発するのは、九州大学の藤智亮、43歳。
秘密は、“科学された究極の「揺れ」”にあった。
「どんな揺れが最も心地よいのか―」、大勢の赤ちゃんを相手に根気強く実験と研究を積み重ね、藤は7年の歳月を経て、ついに“1.8秒の揺れの神秘”を発見。
8割以上の赤ちゃんが泣き止むその秘密とは―?
開発のきっかけは、藤自身の育児体験。
娘の激しい夜泣きに、精神的に追い込まれた。
「代わりに赤ちゃんを揺すってくれる機械があれば随分ラクだろうに・・・」。
育児労働に疲れ、ノイローゼや虐待につながることもあるほど、育児環境は厳しい。
自らが切実に感じた育児現場からの“ヘルプサイン”に応え、『子育て世代を、過酷な育児労働から救いたい!』、『少子化対策の一助に!』と、藤は、機械工学で挑んでいく。
現在、さらなる効果アップを狙って、藤が着目するのが”究極の「音」”。
大人にとっては騒音でしかない意外なあの音で、赤ちゃんが一瞬でピタッと泣き止む!?
かつて、洗濯機、掃除機、冷蔵庫が、女性たちを家事労働から解放したように、このベビーベッドが“当たり前にある家電”となり、世界中のママたちを助ける・・・そんな夢を追う藤のチャレンジに迫る。
といったものであった。(TBSホームページ「夢の扉+」より)
ただ、このベッドを実用化するにはかなり高額になってしまい、売れないのである。
しかもベビーベットはそれほど長期に使用するものではない。
だからこそ、利用者もいいものとわかっていても購入をためらうのだと思う。
しかし一方で、核家族化したために家の中に育児相談する人がいなくなり、育児ノイローゼになり、虐待につながるという負の連鎖が社会問題となっている。
そこで、こういった公益性の高い商品を一度、行政が買い取って、低価格でリースするという地域社会システムを組み立ててはどうだろうか。
そうすれば、運送業者、倉庫業者、修理業者など、新たな仕事が生まれ、雇用が生まれ、育児ノイローゼのお母さんをたくさん減らすことができる。
これからは、このような行政支援のやり方があってもいいような気がする。
そして、それをしっかりとしたものにするためには、それらの機器を審査する機構が必要であろうし、新たな認定マークも必要かもしれない。