〈2012.02.24 fri 18:30〉
三重県文化会館中ホール
“アキラさんとまこと君 ふたりのオーケストラ”
宮川彬良vs平原まこと
天晴れダンナの大健闘で自由席最前列センター席
アキラさんがピアノに向かう真正面
正面最前列の席からはステージがこんな感じで近い
ダンナは会社早引けして虫養にお気に入りのパン屋さんでパンを買い、
総文立体駐車場のお気に入りの場所、
すなわち終演後駐車場から出易いエリアに駐車
16:30くらいから行列に並び18:00の開場まで待ち続けたらしい。
普段は昼行灯のダンナやのに遣る時は出来るやんかぁ
二人のエンタテナーが私だけのために演奏し、
話しかけ歌いニコッとしてくれているような錯覚に浸り続けたコンサートは
宮川彬良さんのトークでstart
サクソホンはビブラートが得意
ピアノはビブラートはできないけど和音ができる
楽器が喜ぶ
風のオリヴァストロ:宮川彬良(ソプラノ・サクソホン)
ニューシネマ・パラダイス:E.モリコーネ(ソプラノ・ソクソホン)
ソプラノ・サクソホンは奏者の技量が未熟だと「ミャーミャー」って音
そこで平原まことさんが“ちゃらら~らら ちゃらららららぁ~”と
夜鳴き蕎麦のチャルメラをみゃーみゃーとした音でご披露
ソプラノ・サクソホン初めて聴いてシビレタ
ステージからサクソホンのタンポをパタパタする音が聞こえる
近い
サッちゃん:大中 恩(テナー・サクソホン)
テナー・サクソホンがビブラートで歌う
歌う
あんたがたどこさ:日本古謡(テナー・サクソホン)
アキラさんのトークが冴える
まことさんのサクソホンが楽しい
笑える
大地のぬくもり:平原まこと(ソプラノ・サクソホン)
砧公園の森の中で創った曲
adagio:S.ラフマニノフ(ソプラノ・サクソホン)
何気無く耳にした事の有る8小節のメロディーを
アキラさんが32小節の曲に編曲
平原綾香さんも歌ってらっしゃるらしい
アリエスの星:宮川彬良(ソプラノ・サキソホン)
夜汽車から星が見える情景を曲に・・・心に聞く、浸るメロディー
静かの海:平原まこと(ソプラノ・サクソホン)
ピアノとサクソホン。同じ楽器で演奏しても曲の雰囲気が違う
街:宮川彬良(ソプラノ・サクソホン)
ムード・インディゴ:D・エリントン(クラリネット)
Fascinating Rhythm ~ I Got Rhythm:G・ガーシュウィン
(アルト・サクソホン)
この2曲はジャズ
おわびのスキャット:下山 啓/宮川彬良(クラリネット)
ただいま考え中:下山 啓/宮川彬良(クラリネット)
この2曲はNHKクインテットの曲で、よく有る事で笑える曲
Georgia on mind:ホーギー・カーマイケル(テナー・サクキソホン)
ふるさと:岡野貞一(アルト・サクソホン)
この2曲はふるさとを想う曲
「ふるさと」は賛美歌に似た曲
Heart:平原まこと(ソプラノ・サクソホン
楽しかった
平原まことさんは初めてやったけど、ふんわり穏やかで感じのイイ人
4本のリード楽器をご披露していただいた曲により感じが全部違う
でも楽器を鳴らしている俺って大好きって感じがジーンと伝わる
アキラさんはピアノを弾いて、歌って、時々踊りもご披露
もちろんトーク全開でしかも音楽大好きなんやなぁってジンジン伝わってくる
好きな事をしている時って人は輝くんやなぁって実感
実力有るのにそれを前面に出さず、ほんわり包んでふわふわっとして
優しく伝わるだけど大好きな事一生懸命なのはガンガン伝播
素敵なお二人やったまた聴いてみたい
PS.今日のチケットふふっ
会社で貰った
欲しい人返信メールで応募してってのが有り、2枚貰った
友達も誘いたかったけど、たまにはダンナとと思い出掛けた