造幣局 通り抜け Ⅱ 2006年04月17日 | 風景 「楊貴妃」 「御衣黄」(ぎょいこう) 「簪桜」(かんざしさくら) 「夕暮れ」 「小手毬」 「紅手毬」 一方通行のため、南門(裏側)から入ります。 120品種もの珍しい桜が370本もあるそうです。 造幣局の正面です。 お土産の「造幣せんべい」です。 神戸の「亀井堂」の卵せんべいに 貨幣の模様を焼いてあるだけなんですけどね。 今日のおまけは桜を刺繍した「豆袱紗」です。 また、むうちゃん、いらんことする為に出演ですね。
造幣局 通り抜け Ⅰ 2006年04月17日 | 風景 「一葉」 今日、造幣局の通り抜けに行ってきました。 近くにいながら今まで、人ごみが苦手なせいで行ったことが ありませんでした。 「妹背」 「鬱金」(うこん) 「大提灯」 「福禄寿」 やはり人がいっぱいで写真を撮るのもままなりません。 県外からも観光バスで見に来られているようです。 「立ち止まって写真を撮らないで下さい」とガードマンが 拡声器で叫び続けていますが、みんな写真を撮ってます。 もちろん私も撮りました。 たくさんあるので、次に続きます。