先日の、とらおの年齢の時に
ネットで検索した年齢換算表を引用したのですが・・・
その時、既に届いていた「猫のきもち」に猫の年齢のことが載っていたんです。
とらおの記事をアップした時には、まだ開封していなくて読んでませんでした
それによると
<成長と寿命の年齢を相対させて考える>という方法です。
この場合平均寿命を10歳としているので
(10歳というのは、02~03年の1年間に、37都道府県121の病院で亡くなった1800匹の猫のデータから割り出したもの)
実際に感じる猫の寿命より短いという印象があります。
病院に来るのは
病気やケガの猫が来るのですから、亡くなる率が高いでしょう・・・。
ともかく、猫の平均寿命10歳と日本人の平均寿命82歳を相対させて
猫の長寿の記録(ギネス)34歳と人間の長寿年齢(ギネス)122歳を当てはめてあります。
その間の年数を割って(40年÷24年=1,66)
10歳を過ぎた猫は人の1,7倍の速さで年をとる・・・という計算になっています。
考え方としては納得できる話しですが
平均寿命や最長寿年齢をいくつに設定するかで
ずいぶん数字が変わってしまいますね。難しいところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
さて今日は、たまこの年齢の話しです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
ややこしいので、とらおの年齢換算と同じものでしますね。
たまこは1994年・・・4月(推定)生まれの13歳(68歳)です。
前のところでは、白内障が出てくる頃・・・と書いてありました。
とらおとは2年の差なんですが、換算した年齢では(76-68)・・・8歳の差になります。
8歳の年の差は大きいですね。
たまこはとても元気で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
ジャンプも軽々できますし
軽やかに走ることもできます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8f/89cd67ff8c7bb36bb4b2a2ee6cae9f47.jpg)
今度は私が「猫じゃらし」捕まえる~
スカッ!!
いやぁ~~~ん!はずしちゃった~
今度こそっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
やったわ
イニャバウワー~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
古っ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
普段は猫背やのに
よくこれだけ反りかえられるものですね
狭い部屋の中を毎日ウォーキングして
鍛えてるだけのことはありますわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/girl_jewel_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)