自宅の裏は低いけれど里山的な小さな山があり、その山際にミカン🍊や柿、柚子、梅の木が植っている。
その梅の木に蔓が絡まりむかごも出来ていた。
こんなところにナガイモ?と思ったが、何か葉が違うようだ。むかごは付いてる。
分かりますかね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4c/38ad71f189793da01520e5973ad01fb9.jpg?1604376634)
先月にアップした畑で栽培してるナガイモとむかごはこちらです。
ほらっ葉の形がかなり違うぞ。もしかしたら家の裏で見つけたのは自然薯(山芋)かも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/22/0b393c1c8a69d9112e9595f419d5e58e.jpg?1604377051)
一応山芋と栽培するナガイモの違いを探してみた。
山芋(自然薯)の特徴は、
・葉は縦長のハート型で先端は鋭く尖る
・葉の腋にムカゴ(珠芽)を付ける
・葉は対生する
・ツルは上から見て反時計回り
市販の畑栽培ナガイモは、葉の元が左右に広がる特徴と蔓、茎が紫色という違いがあるらしい。
山芋(自然薯)の可能性高くなってきた。嬉しいけれど、山際なので掘った後に後々大雨で山崩れても困るし、、、。
むかご採取して来年畑に植えようかと迷ってます。