毎年この時期に玉ねぎ🧅の苗を植え付けている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ad/c97f72445adecf0f5e17811f3820555b.jpg?1604842443)
植え付け前、事前に準備した植え付け用の畝の状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e9/4400a77090c06d26353688f616cb99d7.jpg?1604842443)
苗の総数と、マルチシートの穴の数数えると玉ねぎの苗が100本くらい足りない事に気づき追加で買い出しに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/47/7f63620688da7887df47cc127357c9c6.jpg?1604842443)
愚痴はこれくらいにして、途中から小雨が降り出す中、急いで400本強の玉ねぎ苗を植え切りました!!(2畝)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a6/c24f9c269e7428e7f65b73eb08835a48.jpg?1604842447)
余った苗、マルチシート外にも植えちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a9/fd85fc0b078485945dedb96de3c9fa9a.jpg?1604842447)
先月から畑の植え付け場所の準備していた。カキガラ石灰、バーク堆肥を満遍なく撒き耕運機でしっかりかき混ぜ、鍬で畝を作っていた。そこに肥料を混ぜ込んで上から五穴のマルチシートを張り紐で飛ばないように押さえてある。
この準備が手間取りますね。
JAから購入してきた300本の苗です。やや細めのような気がしますがまあまあしっかりした苗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ad/c97f72445adecf0f5e17811f3820555b.jpg?1604842443)
植え付け前、事前に準備した植え付け用の畝の状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e9/4400a77090c06d26353688f616cb99d7.jpg?1604842443)
苗の総数と、マルチシートの穴の数数えると玉ねぎの苗が100本くらい足りない事に気づき追加で買い出しに行きました。
すると、最初の300本より太くて長い苗が入荷していた。あ〜悔しい!!
こんなに太いんだよ。(´⊙ω⊙`)
こんなに太いんだよ。(´⊙ω⊙`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/47/7f63620688da7887df47cc127357c9c6.jpg?1604842443)
愚痴はこれくらいにして、途中から小雨が降り出す中、急いで400本強の玉ねぎ苗を植え切りました!!(2畝)
ちなみに品種は「ソニック」、早生種で保存性高いのが選定理由です。
春先に採れたてを「新玉ねぎ」として出荷できるし、干しておくと数か月間は貯蔵出来ることがメリットですね。病気にも強いらしいし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a6/c24f9c269e7428e7f65b73eb08835a48.jpg?1604842447)
余った苗、マルチシート外にも植えちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a9/fd85fc0b078485945dedb96de3c9fa9a.jpg?1604842447)
これから約7ヶ月間、植えた全苗が大きく元気に育って欲しいものです。