だえもん 田中通のブログです.三重県鈴鹿市周辺「私たちの地域を考える」関連記事等が入ります.鈴鹿市議会議員「田中とおる」
blog daemon - Toru Tanaka / 鈴鹿市議会議員 田中とおる(通)



macBONのショートケーキです。

なんだこのアンバランスさは...

編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「書店も今まで通りでは生きていけない」

さっき宮脇書店で買い物をして,そう思える状況でした.

タカビー商売の本屋さんがなんとポイントカードを用意してくれました.

へー.

さらにそれは5,000円毎で100円の割引券.

しかも今日は1,000円毎にくじ引きで,7枚引かせてもらって300円分の割引券が当たりました.

今日だけならAmazon.co.jpよりも得ですね.

普段なら手にとって楽しみながらすぐに読めるから,その辺のメリットを考慮したらAmazon.co.jpと対抗し得るようになるのかな.

でもまだ弱いなぁ.

「現場」の良さをもっともっとアピールできる環境がまだまだ必要だと思いますね.

北米では本屋というとChaptersみたいな印象があったりしますけど,1990年代でも既にその辺りのサービスはしっかりしていて,読書席があるだけでなく,店内で喫茶もできたりする店もありました.

日本人の感覚からすると新品の本のそばでコーヒーなんてもってのほかかもしれないですけど,せめて喫茶店や喫茶スペースを併設するとかしてくれる店がもっと増えてもいいのになと思います.

私なんかは長いこと立ち読みしたうえで購入することが多いので,立ち読みで疲れるということ自体がとっても無駄なんですよね.

かといって,購入してすぐに家に帰っても,運転中は当然読めないんで,帰宅するとモチベーションに影響が出ていたりします.

日本人は「3現主義」って言葉は好きですけど,人に教えられたことしかしていないっていうか,まだまだ踏み込む余地がありますね.

価格はサービスの一形態に過ぎないんで,今後の質的サービス向上に期待したいところです.




編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




Web制作の現場で使う jQueryデザイン入門 (WEB PROFESSIONAL)
西畑 一馬
アスキー・メディアワークス

このアイテムの詳細を見る


2010年2月発売なのにもう入手困難!

既に定価の5割増しが当たり前になってしまった大好評本.

Amazon.co.jpでも名古屋大学生協でも買えないので,近所の書店を当たってみたら,宮脇書店でようやくありました.

このあたりはでデベロッパー密度が低くて良かった.

2冊あったので全部買い占めました.

探している人,私がこんなに幸運でごめんなさい.

仲間内で必要なんで,許してください.




編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




02:56 from web
2:39-2:54 激しい頭痛の中で仕事
11:43 from web
価格更新終了!ふーっ.
12:11 from web
空腹時に集中し過ぎると体調を崩しそうになる...普段からきっちり仕事の見直しが必要だなぁ.私もまだまだだ.
17:07 from web
春になったのでPCも衣替え.CPUファンにたっぷりたまった綿ぼこりを取り除きました.
by toru_tanaka on Twitter

編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )