facebookでのわからんなりのテレワーク考.
個人に近いような事業者同士ではもうそんな感じだけど,雇用と結び付ける時,就業規則とかどうすればいいのか零細だとわかんなくなっちゃうんですよね.
勉強中です.
杉の子支援学校石薬師分校で何度かパートナーシップ会議に出て,アドバイザーの人にこの本を借りて自分なりに考えています.
学生時代は意欲のある半身不随の知人が聴講生になったので,学内のいろんな施設に一緒に行ってもらって一緒に移動の苦労を味わっていたら,見ていた職員さんがいたのかそのうちにスロープが付きだしました.
でもがむしゃらでいいのは責任がない立場だからこそって気もするし.
雇用となると支援策もあるけど,いつまでもそれに頼っている訳にいかんのだろうし,出口戦略というか未来予測がもう少しわかりやすいようにならないものか!と自分の不勉強・度量の小ささ・企業体力のなさに腹が立つ.
|