ひつじ飼いのキノコ岩との日常

家庭の事情から、トルコ国内のすったもんだまでw

田舎から、ただいま!

2014年06月11日 22時57分02秒 | 日常生活
義兄1号宅に
ひつじと~ちゃんの

おじさんが
やって来た、ってんで。

義父の
お墓参りをかねて

1泊
田舎村へ、行ってきやしたw



ここんとこ。
毎日、雨。曇りで

すっきりしない
天気だったんだけど。

この日は
快晴で、気分も爽快♪

約100キロの
道のりを

車でトコトコ
走っていきやすw



約1ヶ月後に
小麦の収穫が始まるので。

畑はどこも
あおあお。

そろそろ
黄金色に変わり始める頃、かな。

なんせ。
ひつじと~ちゃんの
実家方面は

広くて
畑と動物しかいない、っていう
感じww



牛さんも。



ひつじさんも。



アヒルさんも。



ついでに。
電柱の上には
こうのとりさんも。

「こうのとり」って
1度、巣を作ると

毎年
同じ巣に戻ってくるんだってw

この巣は
築何年なんでしょうなあ~??

畑だらけで
木も生えてないけど。



時々。
休憩用にw

ぽちぽち、と
木も生えているw

もちろん。
木陰で、ご飯を食べるためにでしょ?!



こんな感じで。
畑の周りを
囲むように

ぐるり、と
木が生えてることもあるんだけど。

これは、
中央アナトリア地方の
古い習慣で

子供が生まれると
畑の周りに、木を植えて

子供が育つ頃には
木も十分、大きくなるから

その木を売って
結婚資金にした、のだそうだ。

さすがに現在は
そんな人は、

まず、
いないだろうけどw



村の入り口w



ココの村も
過疎化でね。

実に
閑散としております。

うちの庭には
もう誰も面倒をみてない



ぶどうの木と



アイワ(まるめろ)の木が
勝手に

実をつけて
おりやしたw

ついでだから。
ちょこっと。

ぶどうの葉も
収穫。



これで
ぶどう葉のご飯巻き
(ヤプラックサルマ)を
作るのだ♪



水道で
手足を清めて

おじいちゃんの
お墓参りに行く
子ひつじ~ず。



この辺を通る
ディーゼル車は

ほとんど
貨物車。



ここは
「ジンリ・デレ」(精霊の谷)と

呼ばれてる
場所、だそうで。

トラクターの
荷台の上で
寝ていたら

夜中に
荷台が飛び跳ねた、だの。

いろいろな
噂の飛び交う場所だ
そ~なんだけど。

写真撮ってみたけど
ただの、荒地みたいww

昔は
「そういう」写真

よく撮ったんだけど。
最近は、さっぱりだなw

それにしても
改めて

トルコ
広いっすね~。



本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます!

ぽちっと応援
よろしくお願いしまっす♪

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする