goo blog サービス終了のお知らせ 

長島敏春「逗子日乗」(旧「生命のサンゴ礁」)

2007年温暖化による石垣島のサンゴ礁大白化に遭遇。「生命のサンゴ礁」を開始。2023年に「逗子日乗」とする。

八重山毎日新聞にサンゴの産卵の写真掲載

2010年06月01日 | 石垣島

昨日の八重山毎日新聞に私が石垣島で撮影したサンゴの産卵の写真が掲載されました。
今回はサンゴの産卵の撮影を目的に、石垣島に滞在し、昨日帰りました。

連日5日間夜の石垣の海に潜り撮影しました。幸運にも初日と2日目にサンゴの産卵に遭遇出来ました。
写真は初日のものですが、2日目の写真はもっとバリエーションに富んだカットが撮れました。
サンゴは約20分くらい産卵を続けました。その光景は幻想的で生命の神秘を想わせるものでした。
私のテーマである「生命のサンゴ礁」の誕生をカメラに収める事が出来ました。

毎晩遅くまでサンゴの撮影に取り組みました。体力的に大変でしたが、充実した日々を送ることが出来ました。
関係者の皆さん、本当にありがとう。

記事は産卵だけだなく、私の今後の個展の紹介や私のサンゴについてのコメントも書いてくれました。


6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いのちの不思議 (keiko)
2010-06-01 13:09:57
こんにちは。

サンゴの産卵、撮影できたのですね。
生命の始まり、神秘的です。
その場にいたかったな~。
撮りたくてもなかなかその瞬間には立ち会えないとよく聞きます。
会えるべくしてあったのでしょうか。
おめでとうございました。
次回ぜひ写真載せてください。
返信する
お疲れ様でした (AIZAWA)
2010-06-01 16:24:18
こんにちは
最終日にご一緒したものです。
こんなすごい方とご一緒できたこと、驚いております。お世話様でした。
私は、残念ながら産卵に出会えませんでした。長島さんの写真が載った新聞を、石垣から持ち帰りログブックに貼りました。宝物です。必ず写真展に伺わせて頂きます。
返信する
Unknown (サンゴくん)
2010-06-01 19:25:39
keikoさん、AIZAWAさんコメントありがとう。
サンゴ礁の生と死をテーマにしている私の写真はサンゴの産卵を加えて一応揃いました。産卵がなければ生を描く事は出来ないからです。今回の産卵の写真を次回の写真展に加えようと考えています。写真展、是非見に来て下さい。
返信する
祝☆ (akane)
2010-06-01 22:46:46
サンゴ産卵の撮影成功(しかも2日間も!)、おめでとうございます

夜の海は、まだまだ経験不足で怖いイメージしかないのですが、きっと神秘的で素敵な景色だったんだろうなぁ、と思います。

私もいつか自分の目で見てみたいです
返信する
Unknown (サンゴくん)
2010-06-02 06:54:18
akaneさんメッセージありがとう。

夜の海は別の世界です。サンゴはポリプから触手を出しプランクトンを捕獲します。夜に動き出す生き物が出現します。魚たちはサンゴの中で眠ります。

ぜひ見て下さいね。
返信する
珊瑚の一生 (sable de sesoko)
2010-06-17 00:29:14
サンゴくんさまがどんどん珊瑚の神秘とパワーと私たちも含む生物に与える影響の大きさを発信して下さることが何より素晴らしい事だと思います。

本当に凄い方なんだなと実感。
そんな方とお知り合いになれて光栄です。

夜の海は神秘的なんでしょうね。
返信する