台風一過の土曜日、「アジサイがまだ咲いているよ」との情報があり、天気予報は熱中症に
注意、相棒はパス・・・仕方なく一人旅、藤野駅で下車、バスの増便3台、前途多難!
ほとんど陣馬山登山口で下車、山頂は人でいっぱいだろうと推測。
鎌沢入口で下車。ホームグラウンドだが夏は初めて。
藤野駅で下車するとなんと行列・・・皆、貴重な晴れ間を有効に・・とのことでした。
鎌沢の集落を登っていくと、見事な茶畑が見られます。ここのお茶は最高です。
以前、わけて頂いたことがあります。(藤野の産物はお茶でもあります)
竹の子の里という集落の地場産業?です。
春に数がまとまればタケノコ弁当を作っていただけるとの事でした。(この先に竹林があります)
この辺の登山口は、このような立派な石柱が立っています。
登山口からまもなくアジサイの道がつづきます。(まぁアジサイの花だけを見に行くには物足りないですが)
白のアジサイにヨツスジハナカミキリお似合いです
軍刃利神社の鳥居が見えてきました。
佐野川峠に着きました。ここはバス停、石楯尾神社前からの道を分けます。
ガイドブックなどは石楯尾神社前からのルートが多いようです。
我々も始めはこのルートでしたが、上野原駅の混雑を考え、藤野駅からのルート
が多くなりました。
甘草水に着きましたが、いつも秋か冬なので、こんなに木々の葉が無くもっと展望が良いはずなんですが・・・つづく
にほんブログ村← 興味のある方はココをクリツクして下さい・・・コメントは下をクリックして下さい
注意、相棒はパス・・・仕方なく一人旅、藤野駅で下車、バスの増便3台、前途多難!
ほとんど陣馬山登山口で下車、山頂は人でいっぱいだろうと推測。
鎌沢入口で下車。ホームグラウンドだが夏は初めて。
藤野駅で下車するとなんと行列・・・皆、貴重な晴れ間を有効に・・とのことでした。
鎌沢の集落を登っていくと、見事な茶畑が見られます。ここのお茶は最高です。
以前、わけて頂いたことがあります。(藤野の産物はお茶でもあります)
竹の子の里という集落の地場産業?です。
春に数がまとまればタケノコ弁当を作っていただけるとの事でした。(この先に竹林があります)
この辺の登山口は、このような立派な石柱が立っています。
登山口からまもなくアジサイの道がつづきます。(まぁアジサイの花だけを見に行くには物足りないですが)
白のアジサイにヨツスジハナカミキリお似合いです
軍刃利神社の鳥居が見えてきました。
佐野川峠に着きました。ここはバス停、石楯尾神社前からの道を分けます。
ガイドブックなどは石楯尾神社前からのルートが多いようです。
我々も始めはこのルートでしたが、上野原駅の混雑を考え、藤野駅からのルート
が多くなりました。
甘草水に着きましたが、いつも秋か冬なので、こんなに木々の葉が無くもっと展望が良いはずなんですが・・・つづく
にほんブログ村← 興味のある方はココをクリツクして下さい・・・コメントは下をクリックして下さい