山ばか夫婦の山歩

高所恐怖症の爺さんと方向音痴の婆さんが・・・
馬鹿馬鹿しい山のエピソードです。

コースタイムとは?

2015-12-11 15:57:43 | 山登り・ハイキング
この処の不安定な天気で体調も今一つです。
地元、中野ゼロ小ホールでの「山岳映画の夕べ」に出かけた時の事を・・・


いつもの通り短編映画を見て、代表、茂木さんの話を拝聴致しました。
そのなかに、コースタイムの話題が・・・昭文社の地図をすべて読みもせずに
いた事がショックでした。
当然、皆さんはご存知だとは思います。「地図ご使用にあたって・・」とありますが
ここに「コースタイムについて」とあります。我々、年々体力減少・疲労回復
の遅れなど、自覚せざるをえない今日があります。

説明では、
① 40~50歳の登山経験者
② 2~5人のパーティ
③ 山小屋利用・・の装備
④ 夏山の晴天時

以下云々・・・つまり地図上の赤線のタイムを我々があまり意識しなくても
年相応の時間で歩ければ・・・という慰めにも似た言葉が書かれていたのです。
70歳間近の我々であれば、このコース、プラス?は解りませんが、何とも
ホッとした瞬間でした。
ただ、実際歩くとなると、「まだまだ負けるものか」と気力を振り絞らないと
前に進まない事実があります。
茂木さんの言葉に楽しんで山登りをしては、とありました。時間にとらわれず
ゆっくり、ゆとりのある山行を楽しんでみましょう。

無理もきかず、体力も無く、スキルも無い我々に残されたものは「気力」のみ
だと相棒も自覚してます。これからも我々の登れる少ない山を探しながら山屋
を営業していきます。


にほんブログ村← 興味のある方はココをクリックして下さい・コメントは右下をクリックして下さい
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする