
ザリクボ沢の左岸を登って行きます。朝との気温差があり汗ばむ陽気です。

両脇にニリンソウが満開でした。

この辺りからジグザグに高度を稼いでいきます。ただ昔の道とはだいぶ違いを
感じていました。

大木が多くなりトラロープも目に付くようになりました。

振り返ると北高尾山稜を望めます。

崩落個所も何か所かありました。さほど危険は感じませんが、メインコースでは
無くなりつつあるのは確かです。

小仏からのメイン山道に合流します。

明るい尾根にでて山頂も間近か・・・

山頂の茶屋前のミツマタが咲いてました。

影信山山頂727mの茶屋です。が・・・桜、咲いていません。ガクッ
何と茶屋も営業してません。ショボッ

山頂から小仏~城山が見渡せます。

丹沢山系が望めます。

相模湖が眼下に・・・つづく

にほんブログ村← 興味のある方はココをクリックして下さい・コメントは右下をクリックして下さい