膝、腰の痛みで暫く出かけられなかったが、三角点マニアの相棒の
希望で、日本最古の一等三角点が、ここ鳶尾山にあるということで
腰をあげました。不安を抱えながらの出発です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/56/ecf783d351e926b6e1ac917a7204ea98.jpg)
日本最古の一等三角点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a1/da728ee49a2a293489938ec8bd2a8efd.jpg)
本厚木駅からバスで鳶尾団地に降ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7b/c685b4689fdd28e7b4932122051b04fe.jpg)
バス停から先に進むと天覧台公園があり、なだらかな丘が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/69/fc844c8f706e0d9522f3e8e1a16f4343.jpg)
階段の脇にハイキングコースの看板があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/22/bc8bcad710f8b6f1bf85213fbc9d0711.jpg)
枝越しに大山が望めます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/67/a4942d74cfcf518bdf0ef7fd6bb6d00e.jpg)
長い階段を登ると、上部に鳥居らしきものが見えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/48/cfe1afe93d6b7dd2c63e40fe90124799.jpg)
落ち葉を踏みしめて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d7/fb5983d8012bce15ca746ede438c1f6c.jpg)
溝状の道を登り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6a/7ba21fe949354f4022b98d0a7f8db3d2.jpg)
違うコースからの道標がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7c/4300abbeee2c6969110c7942be597c23.jpg)
日当たりの良い山道の先に、赤い鳥居が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1c/79589d3dddffe2f3b94310d97cd44051.jpg)
彼方に厚木の街並みが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9a/2d509e32bb1a02a78240688bc316ff5f.jpg)
最近、建て替えられた金毘羅神社に参拝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ba/2e7025c2f60decf4e1e4bbc26845e06a.jpg)
眼下に鳶尾方面の団地が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6b/d917ea8a0e9b7e03d05e10239f1e320c.jpg)
登り切った先に展望台が見えてきました。つづく・・・
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](https://b.blogmura.com/original/362283)
にほんブログ村←興味がある方はここをクリックして・コメントは右下をクリックして下さい
希望で、日本最古の一等三角点が、ここ鳶尾山にあるということで
腰をあげました。不安を抱えながらの出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/56/ecf783d351e926b6e1ac917a7204ea98.jpg)
日本最古の一等三角点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a1/da728ee49a2a293489938ec8bd2a8efd.jpg)
本厚木駅からバスで鳶尾団地に降ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7b/c685b4689fdd28e7b4932122051b04fe.jpg)
バス停から先に進むと天覧台公園があり、なだらかな丘が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/69/fc844c8f706e0d9522f3e8e1a16f4343.jpg)
階段の脇にハイキングコースの看板があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/22/bc8bcad710f8b6f1bf85213fbc9d0711.jpg)
枝越しに大山が望めます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/67/a4942d74cfcf518bdf0ef7fd6bb6d00e.jpg)
長い階段を登ると、上部に鳥居らしきものが見えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/48/cfe1afe93d6b7dd2c63e40fe90124799.jpg)
落ち葉を踏みしめて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d7/fb5983d8012bce15ca746ede438c1f6c.jpg)
溝状の道を登り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6a/7ba21fe949354f4022b98d0a7f8db3d2.jpg)
違うコースからの道標がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7c/4300abbeee2c6969110c7942be597c23.jpg)
日当たりの良い山道の先に、赤い鳥居が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1c/79589d3dddffe2f3b94310d97cd44051.jpg)
彼方に厚木の街並みが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9a/2d509e32bb1a02a78240688bc316ff5f.jpg)
最近、建て替えられた金毘羅神社に参拝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ba/2e7025c2f60decf4e1e4bbc26845e06a.jpg)
眼下に鳶尾方面の団地が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6b/d917ea8a0e9b7e03d05e10239f1e320c.jpg)
登り切った先に展望台が見えてきました。つづく・・・
にほんブログ村←興味がある方はここをクリックして・コメントは右下をクリックして下さい