この頃の天気予報はコロコロ変わりますね。
昨夜の予報とは違い、少しは晴れ間が出るとの事。
朝、起きて見ると青空が・・予報を見ると山沿いは雷雨・・「うぅぅ」そのうち雷雨は無くなり
「何処かに行くか?」「いや、もう遅い」「まだ間に合うよ」なんて、時間が過ぎて中止。
そんな今日この頃、皆さんはどうですか?情けない年寄夫婦だとお笑い下さい。
喝!行動あるのみ!わかってはいますが、腰が重い我々でした。とほほ・・・
(甲斐駒の頂上直下にて・・・)
にほんブログ村← 興味のある方はココをクリツクして下さい・・・コメントは下をクリックして下さい
昨夜の予報とは違い、少しは晴れ間が出るとの事。
朝、起きて見ると青空が・・予報を見ると山沿いは雷雨・・「うぅぅ」そのうち雷雨は無くなり
「何処かに行くか?」「いや、もう遅い」「まだ間に合うよ」なんて、時間が過ぎて中止。
そんな今日この頃、皆さんはどうですか?情けない年寄夫婦だとお笑い下さい。
喝!行動あるのみ!わかってはいますが、腰が重い我々でした。とほほ・・・


やっぱり行けば良かったなんてこともありますが
予報に左右されるこの時期、
仕方がないですよ。
特に雷となると絶対嫌ですものね。
甲斐駒の写真、鳳凰三山の向こうに富士山が浮かび上がっていい写真ですね。
各社の天気予報が各々異なり、どの予報を信じていいか
わかりません。若い時は多少の雨は覚悟して出かけましたが
最近は少し気弱になった気がします。
nousagiさんを見習わないといけませんね。
このところ山屋休業が長くなったので、足腰慣らしに近場に・・・
と思っていますが、なかなか出かけられません。
この写真のように晴れていれば最高なんですが。
台風が近づいてきていますね。
梅雨明けも遅くなりそうな気がします。
天気予報って色々あって、あちこち見るとかえって
迷うことがありますよね。
今回、東北方面に出かけていたのですが、
運よく雨に降られませんでした。
台風がきてますが、台風一過の青空といいますが、山は
山道が荒れ果てていて歩きずらくなります。また通れなくなったり出かける前の準備が大変ですよね。
このところ、晴れ間が少ないのでストレスでいっぱいです。
頚椎症・胃弱と体調は相変わらずなのですが、それでも今年は去年に比べれば山行をこなしていて、ブログには紹介し切れなかった山もあったりします。
いよいよ7月になりましたね。無事にまたアルプスに登れるのかどうか、不安で一杯ですよ。
今年は北岳に登るつもりでいますが、帰りに八本歯から二俣に下りようと思っていたのに、
少なくとも7月中は八本歯から二俣までの雪渓を下るのは危険です
雪山や残雪期登山に慣れた人でなければ安全に降りられません
なんていう情報もあったりして、コース取りに悩んでいます。
山ばか夫婦さんは登ったことありましたっけ?どう思われます?
危険が伴いますね。
山の天気は変わりやすいものでしょうから尚更ですね。
私も中々重い腰が上がりませんわ(^_^;
北岳良いですね。随分前に登りましたが、御池~草すべり~肩の小屋
~北岳・・・帰りは8本歯のコルで降りたことがあります。
コルを下る日に大雨警報が出て18本のマルタ梯子で下りました。(当時は梯子が古く難儀しました。
その後つけ変えられました)
バットレスは必見です。登りに使い、間ノ・農鳥~奈良田
も面白いですよ。
このところの予報の変わりかたが著しく・・・
まぁ、難しいんでしょうが、我々の見方が少しシビアになっていますかね。
だんだん歳をとってくると、体力も気力も落ちて、腰が重くなりますね。