心とほんとの会話屋さん

自身のうつ病経験を振り返り、悩み解決をサポートしてくれる本を紹介します。また、成長の気づきになる情報・言葉を発信します!

季節の変わり目にご用心 (健康管理)

2013-11-07 21:36:58 | 本のネタ
 本日は、健康管理についてご紹介します。

 ここ数年、肉体的な体調管理で気を付けていることがあります。非常にシンプルなことですが”うがい”習慣の徹底です。
 まず、起床後に洗顔とともに”うがい”。
 出社後に、雑巾がけの雑巾洗いと一緒に”うがい”をします。
 勤務時間中は、リフレッシュの意味で洗顔と”うがい”。
 当然、帰宅後にも”うがい”
 この”うがい”習慣により、風邪を引く頻度は過去に比べて激減したのです。


 とまぁ、ここまでは子どもへの習慣化と同じなので、特筆することではないでしょうね。
 現代人は、肉体的な”うがい”だけでなく、精神面の”うがい”が必要になっています。精神面の”うがい”というのは、精神的なストレスを洗い流す行為のことを指しています。
 各自が抱えているストレスが異なるので、精神的な”うがい”というのは、各自で異なってくるものです。わたしの精神的”うがい”は、最近は、妻と一緒に行く映画やランチのほか、心理学セミナーへの参加や読書になっています。
 最近は!と限定したのは、その時々でストレス発散方法が異なるからです。過去、精神的に病んでいた時期は、車の運転が精神的な”うがい”だったことがあり、会社から帰宅後に首都高を300km(4時間強)を走り続けたこともあったのです。今では信じられませんが、、、

 精神的な”うがい”方法を把握しているにも関わらず、先週の月曜日に脳外科に通院したことは、痛恨の極みです!って大げさかな?!
 ただ、カウンセラーを目指す立場としては、自分自身のストレスコントロールができていないことは致命的なので、これまで以上に注意をしていきたいと思っています。

 読者のみなさんも、自分自身の精神的”うがい”を見つめなおしてみて、意識して精神的”うがい”をするようにしてくださいね。
 肉体面以上に、精神面の体調不良は回復までに時間を要することが多いので。お気をつけて!



 さて、明日は、会社に関わる5人について、ご紹介予定です。