心とほんとの会話屋さん

自身のうつ病経験を振り返り、悩み解決をサポートしてくれる本を紹介します。また、成長の気づきになる情報・言葉を発信します!

感情の原因は、外側でなく内側にある

2016-02-09 20:54:47 | 本のネタ
 ジェームズ・アレンさんの”原因と結果の法則②”で見つけた言葉を紹介します。

 『感情の原因は、外側でなく内側にある』

 特に気をつけたい感情は、怒りなどのネガティブなもの。

 ネガティブな感情を生んだのは、他人を含めた環境だと思い込む人が多いです。

 もし、環境がネガティブな感情を生み出すと考え続けるなら、環境を変えない限り、ネガティブな感情をコントロールすることができないことに気付くことでしょう。

 なぜなら、自分を取り巻く環境を、自分の思い通りに変えることができる人は皆無だからです。


 であれば、ジェームズ・アレンさんの言葉を信じて、感情の原因が自分の内側にあると捉えてみませんか?

 単に考え方を変えるだけなので、投資額はゼロです(ノーリスク)。

 最初からネガティブな感情をゼロにすることは不可能なので、ネガティブな感情が芽生えた後、冷静になって原因を探してみるのです。

 それも、自分の内側に目線を向けて!

 10回程度、繰り返すと、自分の思考のクセが分かってきて、徐々にコントロールできる範囲が広がることでしょう!

 諦めずに繰り返してみてくださいね。絶対に気づけるので。



 本日も最後まで読んで下さり、有難うございました。

人生とは一瞬一瞬の積み重ね

2016-02-08 20:40:31 | 本のネタ
 稲盛和夫さんの”働き方”で見つけた言葉を紹介します。

 『人生とは一瞬一瞬の積み重ね』

 今日と同じ明日が来るのが当たり前と考え、今日できることを明日に先延ばしする人がいます。

 その人は、次の日になると、明日と思っていた日が今日になり、再び、明日に先延ばしするのです。

 これをくり返し、毎日が変化のないまま過ぎていくことに気づけません。


 文字にすると当たり前の事実を、短い言葉にまとめてくれた稲盛和夫さんの言葉は、本当に深いです。

 今日、どんな一瞬を積み上げただろう?

 その積み上げに対して、明日の自分・10年後の自分・死を目前にした自分は、果たして、何と言ってくれるだろう?!

 未来の自分からの言葉を意識して生きれば、今日この瞬間が充実したものになるのは間違いありません。

 この瞬間から、未来の自分からの言葉を意識してみてくださいませ。



 本日も最後まで読んで下さり、有難うございました。

働くことで心を磨き、人間性を高める

2016-02-07 18:00:48 | 本のネタ
 稲盛和夫さんの”働き方”で見つけた言葉を紹介します。

 『働くことで心を磨き、人間性を高める』


 何のために働くか?と問われたら、第一位の回答は

  『お金のため(生きるため)』

 になるでしょう。

 その次に思いつくのは

  『お客さまの笑顔のため』

 というニュアンスの回答。


 心を磨いて、人間性を高めることを意識して働けば、つまらない(本質的でない)いざこざから距離を置けるのでしょうね。

 忘れていましたが、意識したい言葉です。

 さすが、経営の神さま:稲盛和夫さんです!ありがとうございます。



 本日も最後まで読んで下さり、有難うございました。

毎日、自分を見つめ振り返る時間を持つ

2016-02-06 19:57:35 | 本のネタ
 スティーブ・ピータースさんの”ぶれない生き方”で見つけた言葉を紹介します。

 『毎日、自分を見つめ振り返る時間を持つ』

 この言葉に感化され、毎朝、前日の振り返りをしています。

 手帳に日記をつけ始めて、早4年。

 最初は、何が起きたのかを記録していただけでした。

 最近になって、振り返って、反省しています。


 現実に起きた出来事は、なぜ起きたのか。

 その原因を見つけられたときに、かなりラクになります。


 本日も最後まで読んで下さり、有難うございました。

何があっても、環境や他人のせいにしない

2016-02-05 22:02:33 | 本のネタ
 スティーブ・ピータースさんの”ぶれない生き方”で見つけた言葉を紹介します。

 『何があっても、環境や他人のせいにしない』

 とかく、不運や不幸なことがあると、環境や他人のせいにしがちなことへの注意を促してくれています。

 自分に起きるできごとは、根本に遡ると自分が選択したものなんですよね。

  会社に文句を言っているあなた(私?)。 その会社に入社することを選んだのは、誰?!

  パートナーに対して文句をいているあなた。 そのパートナーを選んだのは、誰?! 等々


 自分の親さえも、自分で選んで生まれてきたということもできる(らしい)です。


 こう考えると、どんな出来事があっても、結局は自分が選んだことの結果と言わざるをえません。

 そうすれば、他人に八つ当たりすることなく過ごせるので、その状況を悪化させることはないでしょう。


 本日も最後まで読んで下さり、有難うございました。