心とほんとの会話屋さん

自身のうつ病経験を振り返り、悩み解決をサポートしてくれる本を紹介します。また、成長の気づきになる情報・言葉を発信します!

自分より知恵のある人

2017-02-17 20:48:06 | 本のネタ
 ブッダの言葉で見つけました。

 『自分より知恵のある賢者と出会うのは、無常の喜びを与えてくれます。

  賢者と一緒にいることは、常に楽しいものです』


 私にも一緒にいて楽しい賢者がたくさんいます。

  衛藤先生をはじめ、日本メンタルヘルス協会の講師陣・スタッフの方々。

  人間力大學の大嶋理事長、鴨頭校長をはじめ、講師・スタッフの方々。

  宝地図セミナーの望月先生、崎本先生をはじめ、講師・スタッフの方々。

  出版セミナーの主催者:松尾先生をはじめ、スタッフ・同期の方々。

  お金の勉強会の北田さんをはじめ、スタッフの方々。


 共通しているのは、自分から行動しないと会えなかった方々ばかりです。

 自分の人生の中で、いろんな方々に出会えたことに感謝します!


 あなたの周りには、どんな賢者の方々がいますか?!

 本日も最後まで読んで下さり、有難うございます。

京セラの経営理念

2017-02-15 20:27:26 | 本のネタ
 稲盛和夫さんの本で京セラの経営理念を知り、非常に参考になるので、ご紹介させていただきます。

 『全従業員の物心両面の幸福を追求すると同時に

  人類・社会の進歩発展に貢献すること』


 経営者としての自我や私利私欲を、全く感じることがない素晴らしい経営理念です。

 自分が勤めている会社に経営理念があるのかどうかすら知らない私にとって、驚きの内容でした。。。


 稲盛和夫さんの言動を知れば知るほど、この経営理念が根幹にあることを感じた次第です。

 人として何が正しいのか?!と常に自問する姿を含め、吸収させていただきます!


 本日も最後まで読んで下さり、有難うございます。

死ぬときに後悔しないように

2017-02-14 22:03:11 | 本のネタ
 ブッダの言葉で見つけました。

 『死ぬときに後悔しないためには
  高い地位を得るだけでじゃダメである。
  自分が”満足いく人生”を実現させることが大事である』

 高い地位を得るために、他人に評価される生き方を、他人軸の生き方といいます。

 自分が”満足いく人生”を実現しようとすると、自分軸の生き方ができます。


 さてさて、あなたの生き方は、どちらの軸になっていますか?

 とブッダは問いかけているのかも知れませんね。


 本日も最後まで読んで下さり、有難うございます。

抜苦与楽

2017-02-13 20:46:23 | 本のネタ
 般若心経から見つけた言葉です。

 抜苦与楽。

 苦しみを抜いて、楽を与えるということで、自分の本音と向き合うことを表しているとのこと。


 般若心経は、262文字という少ない文字で、人生の真理を表現してくれていると知り、もっと勉強してみたいと感じています。

 10年以上前に亡くなった祖母が、亡くなるまでの1年くらいの間、般若心経を写経していたことを思い出しました。

 死を意識すると、真理に行き着くのかも知れませんね。

 私も、般若心経に興味を抱いたということは、死を意識しているのかも、、、


 本日も最後まで読んで下さり、有難うございます。

自分の欠点を指摘してくる人のことを大切にしていますか?

2017-02-12 18:05:39 | 本のネタ
 今日もブッダの言葉からチョイスしました。

 『賢い人は、自分の欠点をしっかり指摘してくれる聡明な人を歓迎します。

  その人は隠れた才能を引き出してくれるのですから』


 得てして、自分の欠点を指摘されると耳が痛いので、その人との関わりを疎にしがちなもの。

 私も歓迎しているとは言い切る自信がありません。

 私が相手の欠点を指摘する立場で、的確に指摘したつもりであっても相手から歓迎されることは少ないです。

 相手が歓迎してくれる言い方を目指すしかないでしょうが、、、


 いずれにしても相手の言葉の受け取り方も、相手の状態を考慮した伝え方も、自分自身の工夫次第なんですよね。

 工夫を続けてみます。

 本日も最後まで読んで下さり、有難うございます。