昨日、拝聴したファクトリエという会社の山田社長(35)の講演で印象に残った言葉を今朝の言葉としてご紹介させていただきます。
あなたはファクトリエという会社のことをご存知でしょうか?恥ずかしながら、私は講演を拝聴するまで、知りませんでした。
ファクトリエのこだわりはmade in Japan!で『ものづくり文化の伝承』とのことです。山田さんが危機感を感じ飛び込んだのは、アパレル産業。この分野で日本製にこだわっておられます。
洋服を選ぶ基準の三大要素は、①デザイン/②価格/③ロゴと言われており、どの国で製造されたのかは入っていない中での日本製へのこだわりだったので、ご親族をはじめ多くの人から『無謀なことはやめろ!』と反対されたそうです。
ただ、山田さんの視点は、自分が儲かることでなく『ものづくり文化の伝承』というところにあったため、やめるわけにはいかなかったと言い切っていました。
洋服を製造する日本の工場がどういう状態に陥っているのか。それは、中国やバングラディッシュなど、人件費が日本の10分の1から100分の1程度の国と同等の価格で製造することを求められ、まともな利益を出すことができない状態で、希望を持った若者が入ってこないのだと教えてくれました。
この状況を打破するために、工場主導の価格設定。工場情報の開示。卸のカットなど、従前の常識を覆す行動を取り続けたそうです。
業界の慣例/風習と異なる行動を取り続けると、それなりに風当りが強いことにも遭遇したそうです。その風当りの強さにめげないように自分に語り続けた言葉が
『お客様に支持されていれば、必ず生き残ることができる』
という今朝の言葉とのことでした。
誇りを失いかけていた工場を、製品の中に入れ、製作者情報を開示する。その上、工場が価格設定をすることで、原価率は最低でも50%となり、工場経営にも余裕が出て、新人採用に余力も余裕も出てくる。そんな魅力的な職場である工場に活力のある新人が採用される。そして、ますます魅力的な製品を創り出す!という【三方よし】の循環が出来上がっていることを知りました。
山田さんから受けた影響/感動を伝えるには、まだまだスペースが必要なので、別の言葉とともにご紹介させていただくとして、今朝は、自分が誰のため、何のために行動するのか!という目的と、その目的を完遂するために自分のエネルギー/軸になる言葉の大切さをお伝えさせていただきました。
今朝の言葉を読んで、あなたが風当りが強い状況におかれた際に、自分を奮起させる言葉が何なのかを思い出すきっかけになれば嬉しい限りです。
本日も最後まで読んで下さり、有難う御座います。
【しあわせです、感謝!】
あなたはファクトリエという会社のことをご存知でしょうか?恥ずかしながら、私は講演を拝聴するまで、知りませんでした。
ファクトリエのこだわりはmade in Japan!で『ものづくり文化の伝承』とのことです。山田さんが危機感を感じ飛び込んだのは、アパレル産業。この分野で日本製にこだわっておられます。
洋服を選ぶ基準の三大要素は、①デザイン/②価格/③ロゴと言われており、どの国で製造されたのかは入っていない中での日本製へのこだわりだったので、ご親族をはじめ多くの人から『無謀なことはやめろ!』と反対されたそうです。
ただ、山田さんの視点は、自分が儲かることでなく『ものづくり文化の伝承』というところにあったため、やめるわけにはいかなかったと言い切っていました。
洋服を製造する日本の工場がどういう状態に陥っているのか。それは、中国やバングラディッシュなど、人件費が日本の10分の1から100分の1程度の国と同等の価格で製造することを求められ、まともな利益を出すことができない状態で、希望を持った若者が入ってこないのだと教えてくれました。
この状況を打破するために、工場主導の価格設定。工場情報の開示。卸のカットなど、従前の常識を覆す行動を取り続けたそうです。
業界の慣例/風習と異なる行動を取り続けると、それなりに風当りが強いことにも遭遇したそうです。その風当りの強さにめげないように自分に語り続けた言葉が
『お客様に支持されていれば、必ず生き残ることができる』
という今朝の言葉とのことでした。
誇りを失いかけていた工場を、製品の中に入れ、製作者情報を開示する。その上、工場が価格設定をすることで、原価率は最低でも50%となり、工場経営にも余裕が出て、新人採用に余力も余裕も出てくる。そんな魅力的な職場である工場に活力のある新人が採用される。そして、ますます魅力的な製品を創り出す!という【三方よし】の循環が出来上がっていることを知りました。
山田さんから受けた影響/感動を伝えるには、まだまだスペースが必要なので、別の言葉とともにご紹介させていただくとして、今朝は、自分が誰のため、何のために行動するのか!という目的と、その目的を完遂するために自分のエネルギー/軸になる言葉の大切さをお伝えさせていただきました。
今朝の言葉を読んで、あなたが風当りが強い状況におかれた際に、自分を奮起させる言葉が何なのかを思い出すきっかけになれば嬉しい限りです。
本日も最後まで読んで下さり、有難う御座います。
【しあわせです、感謝!】