心とほんとの会話屋さん

自身のうつ病経験を振り返り、悩み解決をサポートしてくれる本を紹介します。また、成長の気づきになる情報・言葉を発信します!

「7日間ブックカバーチャレンジ」 3日目

2020-04-26 08:49:01 | 昨日の感謝ごと

『読書文化の普及に貢獻するためのチャレンジで、參加方法は好きな本を1日1冊、7日間投稿するというもの。

本の內容説明なしに表紙だけの畫像をアップし、毎日1人のFacebook友達をこのチャレンジに招待します。(毎日招待難しいようなら、何名でもよいみたいです)』

 

 

3日目に紹介させていただくのは、”水からの伝言”です。

きっかけとなった出来事は忘れてしまったのですが、水は語りかける言葉や気持ちに応じて、結晶の形が違う。

美しい言葉を語りかけられた結晶は、とっても美しい。

反対に好ましくない言葉を語りかけられた結晶は、悲しそうな形。

 

人間の身体は、70%は水分から出来ていることを考えると、人体に与える影響の怖さを体感した一冊でした!

自分が発した言葉を耳にする相手はもちろんのこと、自分が発した言葉は必ず自分が聴くことになるのですから。

 

 

#7days
#7bookcovers
#BookCoverChallenge
#day7

 


【精密検査を前に気づいたこと!】

2020-04-25 21:21:15 | 昨日の感謝ごと

今回のGWは、順調に行けば、

最寄りの大学病院で前立腺がん疑いの精密検査予定。

 

 

ふと思い出したのは、

がん経験者の中で幸せに生きている方の共通点。

 

 

それは、「がんになったせいで・・・」と捉えるのでなく

「がんになったおかげで・・・」と捉えていること。

 

「がん」という同じ出来事の捉え方次第で

『幸せ』にもなれるし

『不幸せ』にもなれる!

 

 

さてさて、私はどちらを選んだ生き方をするのかしら?!

言動を見守ってくれると嬉しいです♥

 

※まだ精密検査の段階なので、気が早いですが(汗


「7日間ブックカバーチャレンジ」 2日目

2020-04-25 08:25:23 | 昨日の感謝ごと

『読書文化の普及に貢獻するためのチャレンジで、參加方法は好きな本を1日1冊、7日間投稿するというもの。

本の內容説明なしに表紙だけの畫像をアップし、毎日1人のFacebook友達をこのチャレンジに招待します。(毎日招待難しいようなら、何名でもよいみたいです)』

 

 

2日目に紹介させていただくのは、まんが版の”古事記”です。

学生時代、国語や社会など文系科目に興味が持てず初歩的な知識を持たないまま40代を過ぎ、新たな分野への入口を模索していた時にオークションで見つけてゲットしたシリーズ本。

興味の幅を広げる際、こういうアプローチもありだな!と感じた一冊です!

#7days
#7bookcovers
#BookCoverChallenge
#day7


「7日間ブックカバーチャレンジ」 1日目

2020-04-24 08:23:58 | 昨日の感謝ごと

高校時代の同級生から渡された以下のバトン。

主旨を聴いて、映画「ペイフォワード」のような美しさを感じて、完遂できるかどうか分からないまま、快諾

 

 

『読書文化の普及に貢獻するためのチャレンジで、參加方法は好きな本を1日1冊、7日間投稿するというもの。

本の內容説明なしに表紙だけの畫像をアップし、毎日1人のFacebook友達をこのチャレンジに招待します。(毎日招待難しいようなら、何名でもよいみたいです)』

 

初日に紹介させていただくのは、私が読書するきっかけになった、運命の一冊:「上司と部下の職場系心理学」

 

心理学の師匠である、衛藤先生が監修され、マンガをベースにしたもの。

うつ病を患い、回復期にある頃、友人から教えてもらった一冊で、写真の本は既に5冊目かな・・・

必要そうな人にプレゼントしているので、常に新しくなる不思議な本です!

 

肝心のバトンを渡す人は、現時点では見つかっていないので、引き続き探してみることにします。

#7days
#7bookcovers
#BookCoverChallenge
#day7


【アウトプット前提で学ぶことの大切さを実感】

2020-04-22 11:28:34 | 昨日の感謝ごと

昨晩参加させてもらった、zoom活用のオンライン講座で感じたこと。

 

それは、アウトプット前提で学ぶことの大切さでした。

 

 

参加動機は、

「自分でもzoomを活用した営みができるようになればいいな」

という漠然とした願望レベルでした。

 

が、オンライン講座終了後、

有料講座(初級編)の内容説明を受けた時、

「この内容を欲しがっている友人がいるから

 その人に共有しよう」

との考えが浮かび、受講を決意。

 

 

正直、得意ではない領域なので、

私が理解し、友人に共有できる自信はなかったのですが、

「できる範囲でいいや!」

と、いい意味で(完璧を)諦められた瞬間でした。

 

 

これまでの私の行動パターンは、

「うまくできる見通しが立たないものは、

 うまくできる見通しが立つまで準備する!」

だったのですが、昨今の環境変化で刺激されたのか

少しずつ「とりあえずやってみる」感覚が芽生えてきた出来事だったので

備忘投稿させていただきます。

 

 

自分目線での「うまくできる」に拘り過ぎて

行動できていない自分の存在に気づいた朝でした!

 

 

【しあわせです、感謝!】