ピアノを弾こう🎹 国分寺市、小平市の《つぶらピアノ教室》

国分寺市北町のピアノ教室のご案内です。鷹の台駅より徒歩8分、創価小学校より徒歩3分です。

和綿のプロジェクト収穫

2021-10-09 11:43:00 | 日記
綿がいっぱい弾けています。
こんな風景が見られるとは。。。😍

ひょろひょろで弱そうでしたから
台風と聞くと慌てて袋を被せたりして
過保護なことこの上ない😆

でも肥料もあげず、虫から守るための
殺虫剤も使わず。

お約束通りの、無農薬、無化学肥料での栽培です。

現在日本では、綿素材の原料は全て外国に頼っています。
洋綿の方が糸が細く長く取れるとか、色々理由はあるようですが、明治以前は国内でも多く作られていました。

外国産の方が価格も安いこともあり、衰退してしまった和綿。

でも太く短い繊維は日本の風土にあった様々なものを作ることができるそうです。

日本の在来種の復活を夢見て
活動されていた方の意思を継いで、
自由が丘のオーガニックコットンのお店、
メイドインアースさんが立ち上げたプロジェクト。

コロナで中止になってしまったけれど
コンサートのさまざまなことでご協力頂き、
大変お世話になったメイドインアースさんから
種が送られてきたことをきっかけに、
和綿の花も綿がなる様子も
見たことがなかったので
やってみようと思い参加しました。

種まきは出遅れるし、何をして良いやら分からず
手をこまねいているうちに
すくすくと育っていきました。

全国の参加者の様子を見ると
畑で栽培していたり、
学校で参加していたり、
個人のマンションのベランダで栽培していたり。。。

様々な土地で、様々な環境の下
花便りを聞いたり、一足先にコットンボールを
見せてもらったり、楽しく続けてこられました。

我が家の和綿は2回の収穫を終え、
今は20個くらいコットンボールが見られます。

まだ弾けていない実もありますが、
花は一昨日にひとつ咲いたものを最後に
もう終わりのようです。

そろそろ終わりに近づいた和綿の栽培。

今弾けたものを収穫したあとは
もう1回くらいで収穫も終わりそうです。

ふわふわもふもふの綿。

収穫した後もがくごと吊るして干しておきます。
そうすると、まだしまっている綿も
もふもふになります。

そして綿だけを摘み取ったら
ザルなどに乗せて天日干しすると
ふわふわになるんだそうです。

種も透けて見えています。

ここまでたどり着けてよかった😄

緊急事態宣言中のオンラインレッスン中には
教室の中にぶら下がっていたコットンボール。

今日はザルに乗せて天日干ししてみます✨


左はもふもふになったそろそろ収穫時の綿。
右はまだもう少しふわふわになってから。


















コットンボール

2021-09-11 21:06:00 | 日記
待望の和綿の実が弾けました❣️

なんとなく水をあげすぎかなぁと思って
昨日の朝は少しにして、
10月のコンサートのリハーサルへ。

終わってから実家に寄って、母の様子を見て帰宅。

事故渋滞で遅くなり、
和綿をちゃんと見ずに家に入ってしまったら
今朝は葉っぱが黄色くなり、土が干からびていて😱

慌ててお水をあげて、
黄色く枯れかかっている葉を取って
スッキリしたところで顔を出した
弾けた実❤️

ミッションクリア💕😊💕

これがだらんと垂れ下がってきたら収穫なんだとか。

でも雨に濡らさないとか、
葉やがくが入らないようにうまく取れるかな?

汚れてしまったらダメなんだとか。

下のほうの実は土が跳ねたりして汚れやすいそうです。

いよいよコットンボールの季節✨

実はいっぱいあるけど、どれも小さくて
どれほど取れるのかわからないけど
最後まで頑張ろう❣️

ちなみに花もまだ咲いてます♪











実がなってる❣️

2021-08-29 17:59:00 | 日記
和綿の蕾は、葉っぱのようなものに包まれています。

まだまだたくさん蕾があるなぁと思っていました。

が、そうではなかった‼️

蕾ではなく、実になったものが😆

わー、実だーーーー❤️❤️❤️

びっくり。

まだまだ先の話と思っていたのです。

花が8月。実は秋というお話だったので。。。

コットンがはじけるのは秋なのかな?

よく見たら結構たくさんあるんです❣️

やったー💕

綿の花とコットンボールを見たかったので、
もうすぐ達成✨

風に弱いので、台風とか来ないでほしいなぁ。。。

無事に弾けたコットンの実を見られますように。。。


このプロジェクト、レッスンの行き帰りに
生徒ちゃんたちに見て欲しかったのですが、
オンラインレッスンになってしまって
なかなかご覧頂けないのが残念です。

というわけでブログで公開😊






和綿の様子

2021-08-24 07:11:00 | 日記
なかなか更新できずにいましたが。。。

気づけば8月もあとわずか1週間💦
時が経つのは早い。。。💦

あんなに細くて儚げだった和綿も
いつのまにか茎が太くなって逞しくなり
葉っぱもワサワサしてきました。

あんまり弱そうで、間引きに迷った挙句
タイミングを逸してしまい、
ほんの少しの間引きだけで育った和綿。
プランターいっぱいに広がって
なんだか窮屈そう。

最初の頃のお花の大きさと比べると
今のは少し小さい。

ひとつ、ふたつと咲いていた頃の方が大きくて
今はたくさん咲くけど小さいのです。
ちゃんと育つと信じて間引きをしっかりしていたら
もう少し大きな花が咲いたのでしょうか?

小さいのがたくさん咲くのも、それはそれでいいかな。。。

無理矢理いいことにしています😅

花の後、硬い実がなって、それが弾けると
綿が飛び出すという様は見られるでしょうか?

花が小さくても大丈夫かな。。。








和綿の花の不思議

2021-08-11 20:08:00 | 日記
和綿の花が次々咲いています。

きれいな黄色い花。

最初のうちよりたくさん咲いているけど、
お花はちょっと小ぶり。

やっぱり間引いておいたら
花も大きかったのかも。

さて、朝は美しく黄色い花を咲かせていますが
夕方になるとほんのりピンク色がかかります。

そして翌朝みると。。。

ピンクの花に変身しています♪

コットンの花ってこんなだったのね。。。

下がその日に咲いた花、上は前日に咲いた花です。