ピアノを弾こう🎹 国分寺市、小平市の《つぶらピアノ教室》

国分寺市北町のピアノ教室のご案内です。鷹の台駅より徒歩8分、創価小学校より徒歩3分です。

インドへGo❣️

2021-07-31 20:46:00 | ピアノ教室
つぶらピアノ教室では
ワールドツアーを開催中です。

緊急事態宣言が出されていますが、
再び感染者が増加していますが、
安心安全の音楽旅行です♪

さて今回はインドへ行きます🇮🇳

みんなの大好きなカレーの国。

蛇が躍り出てくるような
不思議な音楽に合わせて
自由にピアノを弾いてみます。

使って良い音は、鍵盤図を見て弾いてね。


今回は、学校が夏休みの間に
お家で動画を撮って送るというもの。

そして教室でのレッスンの際、
リズム楽器と合わせます。

本当は複数で楽器を割り振って
合奏したいところですが、
みんなで集まるのは今はできないので、
自分の動画に合わせて、
自らパーカッションもやっちゃいます❣️


つぶらピアノ教室の詳細はこちらまで。

公式LINEに登録で、教室の様子や、お得なクーポンを配信中です。


和綿の花が咲きました

2021-07-28 14:55:00 | 日記
以前種を蒔いた和綿。
大幅に蒔くのが遅れて育つのか心配でした。
なんだかひょろりとして、
葉っぱはすぐに虫食いになるし、
縮れてたり、枯れかけていたり、
あまり健康そうではなかったので
お花が咲くまで大丈夫かなぁと思っていたのですが。。。

今朝2つのお花が咲いていました❣️

よくぞ育ってくれました❣️

あまりに弱そうで、間引きで迷ってしまい、
同じ場所から2、3本出ていて、
そのままになっていました。

植え替えてみようと思うものの、
今ものすごーく忙しくて
手が回らないので、落ち着いたら他の鉢に移そうと
計画中でした。

もう花も咲いちゃったし、
触らないでおいた方がいいのかな?






ピティナピアノコンペティション2021

2021-07-23 09:35:00 | ピアノ教室
今年も熱い夏がやってきました。
ピティナピアノコンペティション。

この辺りの会場は、予選の日程が遅いです。
もうピティナのサイトでは、
予選の振り返りなんて出てきて、
えー、まだ終わってないよーと
心の中で叫びつつ読んでみたら、
今日の予選に出た生徒ちゃんの
課題曲は、一番人気の組み合わせでした。

ピティナのコンクールは
バロック、クラシック、ロマン、近現代の
四期を学ぶコンクールです。

それぞれの時期の課題曲の中から1曲ずつ、
合計4曲を選びます。

そして予選は近現代と、他1曲の
合計2曲を弾きます。

ロカテッリ  メヌエット
中田喜直   夕方のうた

どちらも良くがんばりました❣️

会場は感染対策のため、付き添いは2名まで。

演奏中もマスクは外せず、つけたままで。

演奏後は速やかに会場を出ないといけなくて、
他の人の演奏を聞くこともままならない状況でした。

会場によって、その対応は違うのですが、
今日の会場はなかなか厳しい状況でした。

でも東京は感染者も増えてきて、
こんな状況でも対策をして開催してくださった
先生方には感謝しています。

昨年は中止だったピティナのコンペ。

子どもたちは、みんな頑張って挑戦していました🎹🎶✨

さて先程の課題曲の組み合わせ人気ランキング。

そこには予選通過率もありました。

人気の組み合わせだからなのか?
通過率は、それほど人気の高くないものの方が
良かったりして、うん?ちょっと心配?

今年は合否の発表はWebでなので
すぐにはわかりませんでしたが、
無事に通過のお知らせを頂きました。

おめでとう❣️本選も全力で頑張ろうね。

コンクールは少し前の自分と
挑戦した後の自分を見て、
何を得ることができたか、が大切です。

もちろん結果が良ければ1番良いですが、
集中して練習をして精一杯の努力をする
という経験が大切だと思います。
もちろんそれに伴う大きな成果はありますから、
自分の成長を感じることができるというのは、
コンクールのメリットだと思います。

演奏が終わってから見せてくれた作品をご紹介します。




これは2曲目の夕方のうたの、場面ごとの絵です。

曲のイメージを絵に書いて、
その移り変わりを思い描いています。

大切にたたんで会場まで持ってきていました。

ピアノの練習以外でも、ピアノが上手になるために
こんな方法もありますね。


つぶらピアノ教室の詳細は
ホームページでご覧ください。


公式LINEにおともだち追加で、
教室の様子やお得なクーポンを配信中です。





くまちゃんベル

2021-07-19 21:16:00 | ピアノ教室
3歳さんのオンラインレッスンでは
くまちゃんベルが登場します。

ベル大好きの男の子🔔😍

画面に手を伸ばして触ろうとします。

でも、触れなーい。。。😔

隠れているのかと、iPadの後ろに見に行ったことも。


可愛いのですが、切ない表情に
こちらも胸が痛みます。

苦肉の策で、ペットボトルの蓋に
どれみフレンズのキャラクターを貼ったものを
ベルに見立てて、ごっこ遊び。

くまちゃんベルごっこ🔔🐻

ちゃんと音程をとって歌いながら、
ピアノを弾くための準備として
手の形も考えての練習です。


遊んでいるように見えて
実はとても大切なことを学んでいます。

この時期の子どもたちは
大事なことをスモールステップで
繰り返し学びます。

一度に深掘りしないで、
他の単元も色々やっています。
でも、何度も同じ項目を、手を替え品を替え
スパイラルさせながらやっていきます。

いつのまにか、たくさんのことが、
しっかりと身につきます。

目の前に見えるのは、なんだかお遊びのようですが
後伸びする子どもを育てています♪




つぶらピアノ教室の詳細は、
ホームページをご覧ください。



公式LINEにおともだち追加で
教室の様子や情報、お得なクーポンを
配信しています。



ピアノの腕や手首の使い方

2021-07-13 20:20:00 | ピアノ教室
先日の教室でのレッスン。
今春入会の年長さんです。

ピアノを弾く時の腕や手首の使い方、
手の形などを学んでいます。

可愛いくまちゃんベルを鳴らしながら
おにぎりで手の形を作って
楽しく練習を始めました。


音の高低、どれみの音列と共に、聴音。

すくすくと成長中です。




つぶらピアノ教室の詳細はホームページを
ご覧ください。


公式LINEでは、レッスンのご紹介や、お得なクーポンを配信しています。
お問い合わせ、お申し込みもこちらでできます。