ピアノを弾こう🎹 国分寺市、小平市の《つぶらピアノ教室》

国分寺市北町のピアノ教室のご案内です。鷹の台駅より徒歩8分、創価小学校より徒歩3分です。

ブルグミュラーコンクール2021

2021-10-31 20:12:00 | ピアノ教室
今年はブルグミュラーコンクールに
参加の生徒さんが2名いました。

1人は中学2年生。
コンクールの1週間前に学校の合唱コンクール。
伴奏を引き受けていました。

中学生ともなれば、日々の勉強もあり、
忙しい日々だったと思います。

うちの生徒さんは、中学生になっても
続ける子が多いです。

せっかく楽しく弾けるようになったのだし、
これからが面白くなるところ。

やめてしまってはもったいない❣️

忙しいけれど、では時間に余裕があれば
勉強するのか?
といえば、そう簡単にはいかないのが普通だと思います。

結局、時間は作るもの。

みんな同じ1日24時間。
その使い方次第で、あれこれやりたいことを
やって楽しめる人と、
勉強時間を確保すると言って、諦める人。

諦めた人と諦めずに続ける人と
両方を見ても、時間にゆとりが有れば
勉強するとは限らない💦

逆に言えば、上手に時間を使ったり、
集中力がある人の方が成績も良いようです。

やらねばならぬばかりより、
やりたいことをやった上でやるべきことをやる方が
かえって効率が良いこともあります。

とはいえ練習時間の捻出は
大変だったかもしれません。

それでも最後は頑張っていた模様。

無事予選通過しました。おめでとう🎉

本選も頑張ろう🎹✨

そしてこれからコンクール予選を控えた小学生。

こちらもエンジン全開で頑張ろうね❣️

ショパンコンクール結果と、今年のハロウィン

2021-10-23 20:53:00 | ピアノ教室
ショパンコンクール、反田恭平さんが第2位、
小林愛美さんが第4位と日本人コンテスタントが
上位に入賞しましたね。

それぞれの想いの詰まった演奏に
コンクール期間中とても楽しめました。

まだ聞いてみたい演奏もYouTubeで聴けるんですね。

ワルシャワまで行かなければ
なかなかこんなに沢山の人の演奏は
聞けなかったのに、本当に便利になりました。

生徒ちゃんたちもちょっとだけでも聴けたかな?

まだ小さくても、そういう体験はとても大切です。

人間にとって環境は大切。

そしてこの機会にショパンの豆知識を
ハロウィン動画で学んでいます。

今日のレッスンでも一生懸命覚えて来てくれた
年長さん。

動画が見られないところでも
覚えられるように
紙に書いて覚えてくれたそうです。

レッスンにも持ってきて見ていました。

ハロウィンのお菓子もおばけにとられずに無事ゲットできました🎃

よかったね。頑張ったものね💕

国分寺市、小平市のつぶらピアノ教室の
詳細はホームページをご覧ください。








ショパンコンクールファイナリスト発表

2021-10-17 17:56:00 | ピアノ教室
ショパンコンクール、本選出場者が
発表されました。

日本からは小林愛美さん、反田恭平さんの2名が
出場します。

お二方とも魅力的な演奏をされて
ここまできています。

楽しみですね🎹💕✨

日本時間の19日深夜1時から始まる予定だそうです。

本選では、これまでのピアノソロではなく、
オーケストラとのピアノコンチェルトが
演奏されます。

コンチェルトの第1番か第2番のいずれかを
演奏することとなります。

いよいよ佳境を迎えたショパンコンクール。

これまで通りYouTubeでライブ配信されます。

後からでも見られますので、
今まで見逃していた演奏もお聴きになれます。

ちなみに今日はショパンの命日です。

ショパンコンクールはこのショパンの命日を
はさみ、約3週間の日程で開催されています。

本選の前日がショパンの命日になるように
設定され、その日はミサが行われます。

偉大な作曲家に敬意を表して。。。✨








 

3歳さんレッスン風景

2021-10-16 16:50:00 | ピアノ教室
可愛い声で歌も歌えるようになりました。

レッスンにやってくる姿も
自分で教本の入ったバックを持ち、
とっても可愛い生徒ちゃん。

プレピアノコースを開講しようと
勉強を始めた頃は、
2〜3歳児なんて、30分のレッスン時間、
大丈夫なのか?と不安に思ったものですが。。。

この子が優秀だから。
お母様がたくさん配慮して
お話しておいてくれたり、
日頃からの躾がしっかりしていらっしゃるから。

それらの要素はもちろん大きいと思いますが、
教本の魅力もあるのではと思います。

2〜4歳児ばかりでなく、小学生にも人気の
どれみフレンズ。

子どもはキャラクターが好きだけど、
とても馴染みやすく、わかりやすいみたいです。

教えていても、その子に合わせられる自由度が高く、
大きい子にも応用で使えます。

先生も生徒も楽しく、使いやすい。

帰る時に、CDをかけてと。。。

まだまだやる気いっぱいで、
30分以上でもやれそうなくらい😆

2〜3歳児の集中力はとても短いけれど
どれみフレンズレッスンでは
楽しくできちゃうようです。





つぶらピアノ教室の詳細は
ホームページをご覧ください。






 






ハロウィンイベント動画

2021-10-15 14:26:00 | ピアノ教室
もうすぐハロウィン🎃

つぶらピアノ教室では今年もやります👻

楽しい動画で問題に答えてもらうため、
予習して頂きます。

というわけで、年齢や進度を考えて
3種類つくりました。

プレピアノコースの生徒さん用は、
3音列の問題。

ドレミファソラシドが言えても、
途中から3つ抜き出して言うとなると
???
となってしまう子がいます。
どこからでも、すぐに答えられるように
ピアノ導入の前に先取り学習をしています。
どれみのキャラクターで学ぶので、
小さな子でも楽しく覚えられます。
ドーナツくん🍩の上はレモンちゃん🍋
ハロウィンのカボチャのお化けが🎃
どれみフレンズに変身します😊

ピアノコースに入ったら、小学生までは
初級編。
中学生以上は中級編。

こちらは今行われている
ショパンコンクールにちなんで
ショパンに関する問題です。

それぞれの年齢や進度によって
送りますね。